テレビドラマ「鹿男あをによし」のロケ地めぐり Part1
-鹿男あをによし-
(以下の文章と写真は2月7日追記)
新たに写真を撮影しましたので、写真を追加します。
3話で、小川孝信(玉木宏)と藤原道子(綾瀬はるか)がベンチに座って会話をしていた大阪ミナミの「難波千日前公園」です。ご覧のように実際はこの場所にはベンチはありません。
ちなみにビリケンさんがモデルのイラストは「鹿男あをによし」のスタッフが用意したそうで、それまではなかったそうです。撮影していたら近くに住んでいる親切なおばさんがガイドしてくれました。
当初は撮影が終わると撤去する予定だったそうですが、あまりに出来が良くカワイイので、周辺の住民から「残してほしい!」という声が上がり、そのまま残しておこうということになったそうです。
ちなみに「難波千日前公園」は、吉本に近いこともあり若手芸人の練習場として有名でしたが、周辺から「うるさい!」と騒音の苦情が出たことから最近は見かけなくなりました。
3話で、小川孝信(玉木宏)と藤原道子(綾瀬はるか)が歩いていた大阪ミナミの道具屋筋です。
東大寺の国宝「鐘楼」です。勤務する高校へ通勤風景などで何度も登場します。
2話で、小川孝信(玉木宏)と藤原道子(綾瀬はるか)が歩いていた京都嵯峨野(さがの)の竹林です。ドラマの中では奈良から近鉄電車で京都に行くのに先に嵯峨野の竹林を通って、次に伏見稲荷大社に行っていましたが、行動パターンとしてちょっと変でした・・・
(以下の文章と写真は1月20日記)
1月17日(木)からフジテレビ系列で「鹿男あをによし」が始まりました。東京の大学の研究所内でのトラブルで奈良の女子高にしかたなく赴任した教師が奈良公園の鹿に命を受け、日本の滅亡を防ぐために奮闘するファンタジー物語です。
主役の小川孝信役が「玉木宏」、準主役の藤原道子役が「綾瀬はるか」です。 「ホタルノヒカリ」ですっかり綾瀬はるかのファンになってしまったのですごく楽しみにしています。
このドラマにも「佐々木蔵之介」が出ています。佐々木蔵之介は、日本テレビ系列の「斉藤さん」にも出ています。「佐々木蔵之介」と「エジソンの母」に出ている「谷原章介」はどのクールでもドラマで見ないことがありません。いったいいつ休んでいるのでしょうか(笑)。
関西弁が使われていないとか突っ込みどころはありますが、関西弁を無視するのはいつものことなので諦めています。それでも関西人として関西が舞台のドラマは素直にうれしいです。
京都に比べ印象の薄い奈良ですが、実際に行くと素晴らしいです。特に「法隆寺」と「東大寺」は別格で日本の歴史そのものです。
猿沢の池沿いの道です。小川孝信(「玉木宏)が奈良に来た時一番最初に歩いていた道です。
東大寺の「南大門」です。何度も登場していました。
藤原道子(綾瀬はるか)が小川孝信(玉木宏)を案内していた東大寺の大仏殿(金堂)です。
東大寺の大仏殿の裏(北側)にある「講堂跡」です。小川孝信(玉木宏)が母親からの手紙を読んでいた場所です。
若草山焼きで有名な標高342mの「若草山」です。小川孝信(玉木宏)と藤原道子(綾瀬はるか)が会話をしていた山です。ロケで使われていましたが、現在は立入禁止です。春期は3月17日~6月17日(2007年度実績)、秋期は9月8日~11月25日(2007年度実績)の間だけ有料で入山する事が出来ます。
テレビドラマ「鹿男あをによし」のロケ地めぐり Part2
| 固定リンク
「68 奈良県」カテゴリの記事
- 外国人観光客に人気の「奈良市」 外国人観光客に奈良市内で宿泊してもらえるにはどうしたらいいのでしょうか?(2023.10.14)
- 「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備 「星のや」が、ラグジュアリーホテル「星のや奈良監獄」を2026年春にオープン!(2023.09.15)
- 世界最大級のホスピタリティグループ・アコー スイート含む264室 五感を通して奈良の魅力を感じる「ノボテル奈良」を2024年秋に開業!(2023.06.12)
- 奈良県で大規模物流施設 クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド 約124,000㎡の「LF奈良」が竣工!(2023.04.16)
- 約120年ぶりに大規模な修理 国宝興福寺五重塔保存修理 素屋根建設の一般競争入札を再公告! (2023.01.24)