アクティ大阪展望台 2008/02/08 北ヤード延床面積483,600㎡に正式決定!
撮影日2008年2月8日 全景です。大阪市は2月8日、都市計画審議会を開き、JR大阪駅北側の「梅田北ヤード」の先行開発区域の計画案を可決しました。
AブロックとB1ブロックに建てるオフィス・商業ビルの2棟は、航空法の規制で高さ約180mと変わらないそうです。昨年末に出ていた最高限度185mの資料はいったいなんだったのかよく分かりません。航空法に関しては個人で調べても限界があり分らない部分がたくさんあります。
変更点
◆ 延床面積-483,600㎡(コンペ時 375,600㎡ 29%増)
◆ オフィス-228,800㎡(コンペ時 150,600㎡ 52%増)
◆ 商業-80,700㎡(コンペ時 72,600㎡ 11%増)
◆ ナレッジ・キャピタル-82,300㎡(コンペ時 54,100㎡ 52%増)
日経ネット関西版
梅田北ヤード、オフィス面積5割増-落札後異例の容積率拡大を決定
撮影日2008年2月8日 西側部分です。超高層棟および三越が建設される部分です。
撮影日2008年2月8日 東側部分です。吹き抜け(アトリウム空間)および専門店が建設される部分です。
撮影日2008年2月8日 さらに東側です。専門店が建設される部分です。
撮影日2008年2月8日 AブロックとBブロックです。
撮影日2008年2月8日 梅田貨物駅の大屋根です。かなり小さくなりました。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ①」カテゴリの記事
- 大阪駅南側広場整備「南広場(東側) 2015/12/25 遂に「スカイウォーク(歩道橋)」が「サウスゲートビルディング」に接続!(2015.12.26)
- アクティ大阪展望台 2008/12/24(2008.12.25)
- アクティ大阪展望台 2008/12/17(2008.12.19)
- アクティ大阪展望台 2008/12/08(2008.12.10)
- アクティ大阪展望台 2008/11/26(2008.11.27)
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- うめきた2期地区開発事業 ~食と文化を体験できるフードマーケット~ 「Time Out Market Osaka(タイムアウトマーケット大阪)」がアジア初進出!(2022.05.20)
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)