祝! JR「島本駅」3月15日開業!
-JR京都線・島本駅-
2008年3月15日のダイヤ改正と同時に、「おおさか東線(5駅)」が開業しました。また「はりま勝原駅」、「須磨海浜公園駅」、「島本駅」の3駅も開業しました。3月15日は「青春18きっぷ」を使って開業した駅めぐりをしてきました。
「島本駅(しまもとえき)」は、大阪府高槻市のJR京都線の「高槻駅」と「山崎駅」の間に誕生しました。ご覧のように島式1面2線+通過線2線の橋上駅舎タイプの駅です。写真は山崎駅側(京都側)から高槻駅側(大阪側)を撮影したものです。
-列車到着メロディー(入線メロディー)を採用-
ちょっと感激したのは、列車到着メロディー(入線メロディー)です。JR東日本は首都圏を中心に多くの駅で駅ごとに発車メロディーが流れています。
私は、首都圏に行った時は、到着案内の「ボ・ボ・ボ・ボ・ボ・ボ・ボーン」と発車メロディーを聞くためにわざわざ電車を1本遅らせることがあります(笑)
関西では、メロディが採用されているのは、さくら夙川駅くらいで、前からもっとどんどん採用してほしいと思っていました。
今回のダイヤ改正時に開業したJR京都線の島本駅とJR神戸線の須磨海浜公園駅に列車到着メロディー(入線メロディー)が採用されました。
ちなみに曲名は、島本駅の近くにサントリーの蒸留所があるので、サントリーのCMソング「人間みな兄弟~夜が来る(小林亜星作曲)」が採用されました。
JR東日本は、列車の発車時にメロディーが流れますが、JR西日本は、列車の到着時にメロディーが流れます。このような違いを比べるのも旅の楽しみですね。
高槻駅側(大阪側)から山崎駅側(京都側)を撮影したものです。写真に写っている多くの方々はみんな手に一眼レフカメラを持っていました。鉄道ファン(鉄ちゃん)ですね。
橋上駅舎から見た東口の駅前広場です。当日は、ご覧のようにオープニングイベントが行われておりたくさんの人がいました。
東口からみたJR「島本駅」です。線路が斜めに走っているので東口というか南口というか微妙ですが、表記が「東口」になっていたので東口にに決定されたようです。
西口から見た駅舎です。
西口の様子です。ご覧のように現在のところ駅前広場がありません。
| 固定リンク
「42 大阪府・高槻市」カテゴリの記事
- 阪急高槻市駅高架下商業施設「ミング・阪急高槻」を大規模リニューアル 「エミル高槻」として2020年11月20日(金)リニューアルオープン!(2020.10.26)
- 高槻市 「京都大学大学院農学研究科附属農場」の跡地 約21.8ha(甲子園球場5個分)の広大な「安満遺跡公園」 2021年に全面開園!(2020.09.23)
- JR西日本 JR京都線(東海道線) 高槻駅と島本駅の中間地点(檜尾川以東)に新駅整備!(2020.07.18)
- 大阪医科大学(2021年から大阪医科薬科大学) メインタワーである「病院新本館建築プロジェクト」が始動!(2020.04.19)
- JR高槻駅 2番・5番のりばに設置中の「可動式ホーム柵(ホームドア)」 2018/07/25 「可動式ホーム柵」の構造がよく分かる珍しい設置工事!(2018.07.30)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 九州新幹線(西九州ルート) 「新長崎駅ビル」の最新の計画概要を発表 新駅ビルの全面開業の時期を2025年度から2023年秋へ前倒し!(2021.03.21)
- 京都府南丹市 JR嵯峨野線(山陰本線) 八木駅の橋上駅舎 2021年4月10日(土)から使用開始!(2021.03.02)
- JR大和路線(関西本線) 奈良駅~郡山駅間の延長1,880mを高架化 高架化工事が進んだ段階で新駅を整備 2021年度から仮線工事が始まる!(2021.02.24)
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車は、駅前大橋から新駅ビルの2階にこのように乗り入れます!(2021.02.23)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約111,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 よく見ると外観デザインかなり変更になっている!(2021.02.22)