« The Kitahama(北浜タワー) 2008/03/07 | トップページ | 水都・OSAKAαプロジェクト 2008/03/07 »

2008年3月11日 (火)

新型万能細胞(iPS細胞) 理化学研究所の神戸の研究センターが提供拠点に!

Kobecdb1
-発生・再生科学総合研究センター(CDB)-

 国が進める新型万能細胞(iPS細胞)の研究で、神戸市のポートアイランド2期にある理化学研究所の「発生・再生科学総合研究センター」が、各地の研究機関に基本技術を提供する拠点になることが固まりました。
 「発生・再生科学総合研究センター(CDB)」は写真奥の建物です。手前は、「先端医療センター」です。

 文部科学省は、主要研究拠点として京都大学、東京大学、慶応義塾大学、理化学研究所の4カ所を選んでいました。
 理化学研究所の新型万能細胞(iPS細胞)の研究拠点は、「発生・再生科学総合研究センター」が主拠点、茨城県つくば市の「バイオリソースセンター」が副拠点になるようです。

 少し前に、主要研究拠点が京都大学、東京大学、慶応義塾大学、理化学研究所に決まった時「京都大学発の関西の技術なのになんで関西に1つしかないのか!」と私自身少し不満でしたが、2対2のバランスのとれた配置だったようでほっとしました。
 というのも、私はてっきり横浜研究所が拠点になると思っていたからです。横浜研究所はバイオ技術の総本山のような研究所ですから・・・


理化学研究所の研究拠点(公式ホームページ参照)
本所(埼玉県和光市)
 ◆ 知的財産戦略センター
 ◆
次世代スーパーコンピュータ開発実施本部(東京都千代田区)
 ◆
X線自由電子レーザー計画推進本部(兵庫県佐用郡佐用町:SPring-8)
 
和光研究所(埼玉県和光市)
 ◆
中央研究所
 ◆
フロンティア研究システム(仙台市・名古屋市)
 ◆
脳科学総合研究センター
 ◆
仁科加速器研究センター
 ◆
次世代計算科学研究開発プログラム
 
筑波研究所(茨城県つくば市)
 
バイオリソースセンター
 
播磨研究所(兵庫県佐用郡佐用町)
 ◆
放射光科学総合研究センター(SPring-8)
 

横浜研究所(横浜市)
 ◆
ゲノム科学総合研究センター
 ◆
植物科学研究センター
 ◆
遺伝子多型研究センター
 ◆
免疫・アレルギー科学総合研究センター
 ◆
感染症研究ネットワーク支援センター(東京都千代田区)
 

神戸研究所(神戸市)
 
発生・再生科学総合研究センター
 ◆
分子イメージング研究プログラム

駒込分所(東京都文京区)
板橋分所(東京都板橋区)

|

« The Kitahama(北浜タワー) 2008/03/07 | トップページ | 水都・OSAKAαプロジェクト 2008/03/07 »

51 兵庫県・神戸市①」カテゴリの記事