祝! JR「おおさか東線」開業 Part1 「高井田中央駅」編
-おおさか東線・高井田中央駅-
2008年3月15日のダイヤ改正と同時に、「おおさか東線(5駅)」が開業しました。また「はりま勝原駅」、「須磨海浜公園駅」、「島本駅」の3駅も開業しました。
3月15日は「青春18きっぷ」を使って開業した駅めぐりをしてきました。どこの駅にも全国各地から鉄道ファンが集結していました。首都圏から来てる「鉄ちゃん」は言葉や会話内容ですぐ分かります。私も3月15日だけは、「超高層ビルファン」から「プチ鉄ちゃん」に変身しました(笑)。
それにしても「鉄ちゃん」や「鉄子さん」の数は多いですね。超高層ビルがオープンしても撮影しているのは、マスコミ関係者や工事関係者くらいで一般人はほとんどいません。ちょっとうらやましかったです。
「おおさか東線」は、単線だった「城東貨物線」を複線化・高架化して改良して誕生しました。全長は放出駅(はなてん)から久宝寺駅を結ぶ全長9.2Kmです。「おおさか東線」には5駅が開業しました。
Part1は一番北側の「高井田中央駅」です。写真は「高井田中央駅」に到着した103系電車です。おおさか東線では、103系、201系、223系(尼崎~奈良間の直通快速)の電車が使用される予定です。
「高井田中央駅」の北端から北側を見た様子です。
「高井田中央駅」の北端から南側を見た様子です。
「高井田中央駅」のホーム中央部分です。ホームは島式の1面2線ですが、このようにかなり狭いです。
「高井田中央駅」の南端から北側を見た様子です。上にある高架は阪神高速道路「東大阪線」です。
「高井田中央駅」の南端から南側を見た様子です。カーブがあるので少し傾斜しています。
地上から見た「高井田中央駅」です。非常にコンパクトな駅です。
地上から見るとこのように3層構造になっています。上から阪神高速道路「東大阪線」、「おおさか東線」、国道308号線です。
実は地下に、地下鉄「中央線」が走っているので実際は4層構造です。近くには地下鉄の「高井田駅」があるので、JR「高井田中央駅」とはクロスしているので乗換駅になります。
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- センターポイント・ディベロップメント 延床面積約82,000㎡のマルチテナント型物流施設「(仮称)CPD 枚方」 2021年5月末竣工!(2021.01.18)
- 茨木市 市民会館跡地エリア整備の整備事業 ランドスケープと建築が相互に浸透し合う「立体的な公園」のような公共空間を整備!(2020.12.06)
- 彩都(国際文化公園都市) 巨大物流施設の建設ラッシュ 大和ハウス工業とフジタが、マルチテナント型物流施設「DLP茨木北」を着工!(2020.11.17)
- 地上29階、高さ約115m、総延床面積約110,000㎡の「枚方市駅周辺地区第1種市街地再開発事業」 計画概要の説明会資料(2020.11.22)
- 阪急茨木市駅西地区第一種市街地再開発事業 都市計画決定・変更(案) 地上45階程度、高さ約150mの超高層タワーマンションを想定!(2020.09.25)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)