京阪電鉄「香里園駅」周辺は、空前のタワーマンション建設ラッシュ!
-京阪電鉄・香里園駅-
京阪電鉄・香里園駅は、空前のタワーマンション建設ラッシュになっています。特急が停車する訳でもなく、京阪沿線の中では特に便利な駅という訳ではないのですが・・・ 写真で分るように、京阪・香里園駅の駅前はごく普通の郊外の駅前です。
タワーマンションは、1棟建設されると周辺に集積する傾向があります。街自体にタワーマンションを許容する雰囲気が出てくるからでしょうか? それでも、地上45階、地下1階、高さ162.44mは郊外では驚くような高さです。
京阪電鉄の香里園駅を含む寝屋川市駅から枚方市駅の区間について、連続立体交差化を行う構想があるようです。
まだ構想段階なので、完成はかなり先になると思いますが、周辺は道路が狭く慢性的に交通渋滞になっています。早期の着工を望みます。
香里園で最初に完成した「ロイヤルメドゥ香里園タワー」です。地上37階、塔屋1階、高さ約124m、総戸数301戸(住戸300戸、事務所1戸)です。
「ダイエー香里園店」跡地の再開発の様子です。4枚の写真を無理やりつないでパノラマ風にしてみました。継ぎ目がガタガタなのは気にしないように(笑)・・・ 「(仮称)ブランズタワー香里園ロジュマン」が地下1階になっていますが、書き間違いで、実際には地下はありません。
「(仮称)ブランズタワー香里園ロジュマン」の「開発行為および予定建築物の概要標識」です。寝屋川市はこのような名称で呼ぶようです。別の標識によるとプロジェクト名は「(仮称)寝屋川香里南之町PJ新築工事」のようです。
標識では高さが75.43mになっていますが、別の標識では最高部80.78m×2棟になっています。
「(仮称)ブランズタワー香里園ロジュマン」の街区図です。
地上45階、地下1階、高さ162.44mのタワーマンションの建設が予定されている部分です。
別の方向から見た様子です。
「開発行為および予定建築物の概要標識」です。
「開発行為および予定建築物の概要標識」の下部にある日程です。寝屋川市では1度に日程を記入するのではなく工程を追って記入するようです。各地方自治体によっていろいろ標識が違うので比べるのも楽しいです。
京阪香里園駅東口の再開発予定地です。少し高台から見た様子です。「関西医科大学付属香里病院」の敷地を集約して地上37階、塔屋2階、高さ約123mのタワーマンションと地上25階、塔屋1階、地下2階、高さ約82mのタワーマンションが建設されます。
再開発予定地を香里園駅から見た様子です。このように最大で20mのくらいの高台にあり ます。
「ダイエー香里園店」跡地の場所はここです。
大きな地図で見る
| 固定リンク
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 日本GLP 総延床面積約329,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木2」の起工式を2023月3月16日に挙行!(2023.03.26)
- 阪急京都線「摂津市駅」を中心に高架化 「阪急京都線(摂津市駅付近)連続立体交差事業」 2023年2月末時点で用地買収進捗5割弱!(2023.03.21)
- 箕面市 川合・山之口地区及び彩都粟生地区における都市計画等の変更について パブリックコメントの手続きに着手!(2023.03.07)
- 阪急電鉄茨木市駅西口の再々開発計画 超高層タワーマンションが計画されている「茨木市阪急茨木西口駐車場」を事業エリアから除外!(2023.02.28)
- KUZUHA MALL(くずはモール) 2023リニューアル第1弾 ライフスタイルへのアプローチを強化、40店舗がぞくぞくオープン予定!(2023.02.27)