梅田阪急ビル立替計画 2008/07/07
撮影日2008年7月7日
今回はいつもと違うアングルから撮影してみました。今までタワークレーンで建設部材を吊り上げる空洞を「穴」という表現をしていましたが、「梅田阪急ビル立替計画」の工事関係者の方から「”穴”という表現を使われておられますけれど、現場では、”開口部”という表現をしています。」というメールを頂きましたので、これからは「開口部」という表現を使用します。ご指摘ありがとうございました。
撮影日2008年7月7日
東側(曽根崎警察署の少し東側)から撮影しました。百貨店棟の上にそのままオフィス棟が乗っかっているかと思っていましたが、こうやって見ると二段階に分けて細くするんですね。
撮影日2008年7月7日
ヨドバシカメラ側から撮影しました。ひょっとしたら現在営業している百貨店と建設現場の間に少し隙間があるかも?と思っていましたが、隙間がほとんどない事が分かります。タワークレーンで建設部材を吊り上げる場所は「開口部」だけのようです。
撮影日2008年7月7日 西側のヒルトン・ウエストの前から撮影しました。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル①」カテゴリの記事
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/28 33階・34階部分の建設に突入!(2008.12.29)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/24(2008.12.26)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/17(2008.12.20)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/08 31階・32階部分の建設に突入!(2008.12.09)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/01(2008.12.02)