« アクティ大阪展望台 2008/07/20 4基目のタワークレーン登場! | トップページ | (仮称)京都駅南開発計画 2008年7月20日の建設状況 »

2008年7月21日 (月)

メガシティタワーズ 2008年7月20日の建設状況 早くも巨大なタワークレーン登場!

Mega0807201
-メガシティタワーズ-

 「メガシティタワーズ」は、JR久宝寺駅前の旧国鉄操車場跡地の再開発計画です。以前から「大阪久宝寺駅前・大型商業・超高層マンション複合プロジェクト」いう看板はあったのですが、現地の告知板を見ると正式なプロジェクトの名称は「(仮称)JR久宝寺駅前商業住宅複合タワー新築工事」のようです。

 「メガシティタワーズ」は、総戸数
1493戸(788戸:The East、705戸:The West)と「メガ」という名称通り西日本では最大規模のタワーマンションです。
 階数は、「The West」が地上40階、地下0階で、「The East」が地上43階、地下0階です。高さは「計画建築物の概要」によると149.80mなっていますが、「The East」と「The West」は階数が違うので同じ高さなのかは不明です。

 公式ホームページを見ると竣工次期に約1年のずれがありますが、どちらが先に竣工するのか分りませんでしたが、「The West」にタワークレーンが建っていたので、「The West」が約1早い2011年2月に竣工するようです。
 関西では、総戸数では間違いなく最大のタワーマンションです。このような大規模なタワーマンションは首都圏でしか見る事は出来ません。ということでカテゴリーに「08 メガシティタワーズ」を新設してウォッチングしていくことにします。過去に投稿した記事も「08 メガシティタワーズ」の移行済みです。

 関連 → メガシティタワーズ公式ホームページ
 
 
Mega0807202
北西側(大阪側)から見た。「The West」のアップです。「JR久宝寺駅」の橋上
駅舎からこのような光景が見えます。
 いろいろタワーマンションの建設現場を見てきましたが、「メガシティタワーズ」は、着工してからタワークレーンが建つまでの期間が極めて短いです。
 理由として考えられるのが、地下階がないのもあると思いますが、通常タワーマンションの建設現場は、数階分を通常のクレーンで建設し、届かなくなりそうになってからタワークレーンを設置しますが、「メガシティタワーズ」は、
1階建設時から設置しているためだと思われます。このような工法はタワーマンション建設現場としては極めて珍しいです。
 
 
Mega0807203
別の場所で鉄筋が組まれています。鉄筋コンクリート造(RC造)の特徴である「柱主筋(縦の鉄筋)」と「帯筋(横の鉄筋)」の特徴がよく分かります。耐震性を重視しているためか鉄筋の密度が非常に高いです。

 
 
Mega0807204
南東側(奈良県側)から見た様子です。手前側に「The East」が建設されます。「The West」の約1年遅れに竣工します。
 「八尾市立病院」手前のペデストリアンデッキから撮影しましたが、竣工後はずっと先に見える「JR久宝寺駅」から直接ペデストリアンデッキでここまで結ばれます。
 
 
Mega0807205
「JR久宝寺駅」南西側のJR大和路線沿いでは「竜華水みらいセンター」が建設中です。巨大な下水処理施設ですが、こちらも大規模に建設工事が行われています。

|

« アクティ大阪展望台 2008/07/20 4基目のタワークレーン登場! | トップページ | (仮称)京都駅南開発計画 2008年7月20日の建設状況 »

竣工済-メガシティタワーズ」カテゴリの記事