梅田阪急ビル立替計画 2008/06/30 高さの伸びがストップ?
撮影日2008年6月30日
前回「想像していたより上に伸びるスピードが速くないような気がします。撮影時には16階(百貨店棟13階+オフィス棟3階)を建設しています。」と書きましたが、昨日の撮影時も上に伸びていませんでしたし、伸びる気配もありませんでした。
一気にオフィス棟を建設すると予想していましたが、オフィス棟を3階分建設して、一旦上に伸びるのが停止する可能性も出てきました。いずれにしても7月中の様子を見ないと実際のところよく分かりません。
撮影日2008年6月30日
阪急32番街(阪急グランドビル)から見た様子です。この1ヶ月間タワークレーンが上に伸びていません。
撮影日2008年6月30日
一番驚いたのが、建設部材をタワークレーンで吊り上げる穴を半分潰した事です。北側半分の穴はなくなってしましまいました。現在は南側半分の狭い穴から吊り上げています。「まさにタワークレーン操縦の職人芸!」という感じです。
「このまま半分の穴で工事を行うのか?完全に穴を潰してしまうのか?」よく分かりません。ただ穴を完全に潰してしまうと鉄骨などの建設部材を吊り上げる場所がなくなってしまいます・・・
穴の比較 → 梅田阪急ビル立替計画 2008/06/16
撮影日2008年6月30日
もうひとつ気になるのが、新たに設置されたこの作業小屋です。一気に上に伸ばすなら邪魔になる作業小屋は普通設置しないですよね・・・ いくら考えても関係者でない私の予想は外れるので、しばらく傍観します(笑)。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル①」カテゴリの記事
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/28 33階・34階部分の建設に突入!(2008.12.29)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/24(2008.12.26)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/17(2008.12.20)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/08 31階・32階部分の建設に突入!(2008.12.09)
- 梅田阪急ビル立替計画 2008/12/01(2008.12.02)