京都駅前 ヨドバシカメラ建設予定地 2008年7月下旬の状況
-ヨドバシカメラ-
京都駅北側の旧ブラッツ近鉄(近鉄百貨店京都店)跡地でにヨドバシカメラの建設が計画されていますが、パッタリ新規情報が入ってこなくなりました。
2009年オープンと言われていますがよく分かりません。多分水面下で計画が進行していると思います。現時点では、更地になっている予定地はフェンスで囲まれたままで重機等は一切ありません。
ヨドバシカメラは機が熟すまで土地を寝かすことが良くあるので別に珍しくないかも知れません。
「マルチメディア梅田」も1997年に三越と競り合って、大方の予想を裏切り1010億円の高額で落札した時もオープンは2001年11月22日だったので、工事着工まで数年間寝かしていました。
「ヨドバシAkiba」もつくばエクスプレスが開業するのに合わせるように2005年9月16日にオープンしました。土地を買収したのが2001年10月だったのでこちらも数年間土地を寝かしていました。
こんな事が出来るのは、家電量販店の中では抜群の財務体質を誇っているからです。今でこそ利益金額では、ヤマダ電機に負けますが、数年前までは利益額ではヨドバシカメラはダントツの1位でした。
ヨドバシカメラは上場していないので正確な財務内容は分かりませんが、梅田の土地を買収した時「なんでこんな高額を出せるんだ?」と大変話題になっていました。ある経済誌は「お金が金庫に余っているので節税対策」なんて冗談で書いていたくらいです。
比較 → 2008年3月中旬の状況
比較 → 2008年1月上旬の状況
南東側から見た様子です。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)
- 京都の名宿「四季十楽」がリブランド 「Rinn 四季十楽(りん しきじゅうらく)」が2022年12月21日がリブランドオープン!(2022.12.06)
- 京都市上京区 相国寺北側の「京都相国寺門前町計画」が上質宿泊施設候補として選定 最高級の「ローズウッド ホテルズ&リゾーツ」が進出!(2022.11.29)