« (仮称)福島四丁目計画新築工事 2008/09/20 | トップページ | 須磨コーストタワー 2008年9月20日の建設状況 »

2008年9月22日 (月)

阪神・尼崎駅改良工事 2008年9月20日の工事状況

Amagasakieki08091
-阪神なんば線 尼崎駅改良工事-
 阪神タイガースは、ついに巨人に同率首位で並ばれてしまいました(涙)。引き分けが1試合多い分だけ巨人の方が有利です。それにチームの勢いが全く違うし・・・
 
 阪神尼崎駅改良工事は、現在は新4番線(5番線)ホームの工事が行われています。新4番線(5番線)は、新3番線(2番線)の南側に建設中で、ホームは大幅に延長され構造的には新3番線(2番線)とほぼ同じになります。
 
 新4番線(5番線)は、ホーム北側が4番線で、阪神なんば線下り(甲子園・西宮・芦屋・神戸方面)になます。ホーム南側は5番線で、本線下り(甲子園・西宮・芦屋・神戸・明石・姫路方面)になります。
 
 最終的には、阪神尼崎駅の配線はこのように変更になります。
 尼崎駅配線計画概要図

 阪神なんば線・公式ホームページ

改良後のホーム
◆ 1番線-本線上り(野田・福島・梅田方面)
◆ 2番線-本線上り(野田・福島・梅田方面)
◆ 3番線-阪神なんば線上り(西九条・近鉄難波・近鉄奈良方面)
◆ 4番線-阪神なんば線下り(甲子園・西宮・芦屋・神戸方面)
◆ 5番線-本線下り(甲子園・西宮・芦屋・神戸・明石・姫路方面)
◆ 6番線-本線下り(甲子園・西宮・芦屋・神戸・明石・姫路方面)
 
 
Amagasakieki08092
新4番線(5番線)の東端の工事の様子です。
 
 
Amagasakieki08093
少し西側です。新4番線(5番線)のホームの屋根は、新3番線(2番線)の屋根と違い高さが2段構造になっています。同じ長さで構造的にもほぼ同じなのに、なぜ屋根の構造が違うのでしょうか? 経費削減?
 
 
Amagasakieki08094
新4番線(5番線)の中くらいの工事の様子です。待合室など既存構造物をうまく利用しています。
 
 
Amagasakieki08095
新4番線(5番線)の西側(神戸側)の工事の様子です。こちら側も屋根の高さが2段構造になっています。  
 
 
Amagasakieki08096
新4番線(5番線)の西端(神戸側)の工事の様子です。
 
 
Amagasakieki08097
近鉄の「9020系電車」です。阪神尼崎駅の南西側には電車を一時的に係留する場所があるのですが、最近、試運転のための近鉄の車両をよく見かけます。どうやって運んできたのでしょうか?

|

« (仮称)福島四丁目計画新築工事 2008/09/20 | トップページ | 須磨コーストタワー 2008年9月20日の建設状況 »

93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事

56 兵庫県・尼崎市」カテゴリの記事