« (仮称)JR高槻駅北東地区開発事業 2009年1月13日の建設状況 | トップページ | 名古屋プライムセントラルプロジェクト 2009年1月16日の建設状況 »

2009年1月16日 (金)

2009年 いよいよ動き出した阿倍野周辺の巨大プロジェクト!

Osakaabeno09011
-阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟-

 着工から約30年経過した「大阪都市計画事業阿倍野地区第二種市街地再開発事業」がやっと最終段階を迎えました。最後のプロジェクトの1つだった「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A2棟」が、2009年1月13日に着工されました。撮影は着工直後の1月15日の様子です。
 
 再開発地域は約28.0haですが、「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A2棟」の敷地面積は37.803㎡で、地上6階、地下2階、延床面積約183,700㎡の大型商業施設を建設されます。
 核テナントは、GMS部分には「イトーヨーカドー」、大型専門店部分には「東急ハンズ」が出店を予定しています。また約250店舗(権利者店舗含む)がテナントとして出店する予定です。オープンは2011年春を予定しています。
  
 詳しくは(東急不動産・ニュースリリース:2009/01/13)
 「大阪市阿倍野A1地区第二種市街地再開発事業A2棟」の建設工事に着手
 
 
 参考 → 建築計画のお知らせ等
 
 比較 → 2008年7月下旬の状況


Osakaabeno09012
-阿部野橋ターミナルビル旧館建替事業-

  「阿部野橋ターミナルビル旧館」部分を建て替えて、地上61階、塔屋1階、地下地6階、高さ約300m(正確な高さは未発表)の日本一高い超高層ビルを2014年春の完成を目指して建設するプロジェクトが動き出そうとしています。
 旧館部分の閉館は2009年3月19日(木)閉店後ですが、すでに先行する関連工事は、昨年の夏頃から行われています。
 
 
Osakaabeno09013
近鉄百貨店の陸橋2階の入口では、閉館までのカウントダウンが行われています。昨日(1月15日)現在ではあと64日になっています。
 世界的な金融危機による急速な経済状況の悪化により、本当に着工されるのか内心少し心配していましたが、ここまで告知しているので着工は間違いないと思います。
 
 
Osakaabeno09014
近鉄百貨店の陸橋2階の入口に掲示してあるイメージパースです。
 
 
Osakaabeno09015
実は、2008年6月1日から先行する「阿部野橋ターミナルビル新館増改築」の工事が始まっています。写真は新館南側の工事の様子です。
 
 
Osakaabeno09016
「阿部野橋ターミナルビル新館増改築」の「建築計画のお知らせ」です。
 
 
Osakaabeno09017
「近鉄阿倍野橋駅」も大規模な改修工事が行われています。ホームを東側に約28m延伸する工事と西改札口を東側に約35m移動する工事です。
 駅全体が東側にスライドします。駅施設は狭くなりますが、現在の状況客数からすると充分です。
 
 
Osakaabeno09018
東側のホームが約28m延伸されました。工事はすでに完了しています。材質が異なっている場所が延伸した部分です。
 
 
Osakaabeno09019
ホーム西側にある新しい「電車止」の終点もかなり東側に移動しています。このあたりは工事の真っ最中です。
 
 
Osakaabeno090110
天井もはがされてムキムキ状態になっています。

|

« (仮称)JR高槻駅北東地区開発事業 2009年1月13日の建設状況 | トップページ | 名古屋プライムセントラルプロジェクト 2009年1月16日の建設状況 »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事

竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事