« 新・大阪富国生命ビル 2009/01/19 | トップページ | ACTIVE-INTER CITY HIROSHIMA ホテル・オフィス棟 2009年1月20日の建設状況 »

2009年1月21日 (水)

広島市新球場(仮称)新築工事「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」 2009年1月20日の建設状況

Hiroshimamazda09011
-広島市新球場(仮称)新築工事-

 「新広島市民球場」の建設工事が最終段階を迎えています。外観はほぼ完成し、現在は球場の内装工事や周辺道路の整備が急ピッチで進められています。
 「新広島市民球場」のこけら落は、2009年4月10日の中日戦を予定していますが、グッズショップは一足早い4月3日にオープンする予定です。
 
 「新広島市民球場」は、こけら落とし後の4月からはネーミングライツ(命名権)の売却により「MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島」と呼ばれる事になります。ただあまりにも名称が長くなるので、多くの場合略称の「マツダスタジアム」で呼ばれると思います。
 「Zoom-Zoom(ズーム・ズーム)」は、テレビコマーシャルでも使われている「マツダ」のキャッチコピーです。「Zoom-Zoom(ズーム・ズーム)」は、日本の子供は車の事を「ブーブー」と言いますが、英語圏では「Zoom-Zoom」と言う事から採用されています。
 
 「新広島市民球場」の建設現場は、JR広島駅近くの「東広島貨物駅貨物ヤード」跡地です。敷地がいびつな形をしているため新球場は左右対称ではありません。
 「90億円の低予算でこんな立派な球場がよく建設できるな!」と感心するようなカッコいい!素晴らしい球場です。それに外野だけではなく内野にも芝生が植えられています。

 規模的にも、グラウンド-右翼100m、左翼101m、中堅122m、観客席数-30,350席(固定席)、300席分(車椅子スペース)と申し分がありません。巨大スタジアム大好き人間なので早く完成後に見に行きたいです。
 
 比較 → 2008年9月3日の建設状況
 
 詳しくは → 新球場建設の推進(広島市ホームページ)
 
 定点観測 → プロジェクトの様子(五洋建設ホームページ)
 
 個人ブログ → 夢スタジアム~広島新球場(ほぼ毎日更新)
 
概要
◆ 計画名-広島市新球場(仮称)新築工事
◆ 階数-地上7階、地下1階
◆ 建築面積-22,845.08㎡
◆ 述床面積-39,282.54㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ グラウンド-右翼100m、左翼101m、中堅122m
◆ 観客席数-30,350席(固定席:内野1階14,150席、内野2階6,400席、外野1階6,550席、外野2階3,250席)、300席分(車椅子スペース)
◆ 観客席寸法-横幅50cm、前後幅85cm
◆ 建築主-広島市(都市活性化局新球場建設部)
◆ 設計・監理-広島市(都市活性化局新球場建設部)、環境デザイン研究所
◆ 施工者-五洋建設、増岡組、鴻治組JV
◆ 着工-2007年09月28日
◆ 竣工-2009年03月16日予定
◆ 事業費-約90億円
 
 
Hiroshimamazda09012
「新球場工事見学スペース」にある模型を撮影しました。日本では珍しい左右非対称の球場です。
 
 
Hiroshimamazda09013
東側(天神川駅側)から見た全景です。スコアーボードと大型映像装置が正面に見えます。
 
 
Hiroshimamazda09014
北西側(広島駅側)から見た全景です。
 
 
Hiroshimamazda09015
南側から見た全景です。


Hiroshimamazda09016
南東側にある「新球場工事見学スペース」から見た全景です。
 
 
Hiroshimamazda09017
スコアーボードと大型映像装置を南側から見た様子です。
 
 
Hiroshimamazda09018
スコアーボードと大型映像装置を北側から見た様子です。
 
 
Hiroshimamazda09019
「新広島市民球場」のすぐ北側には、道路を挟んでJRの線路が走っています。このあたりの外野は狭いので、場外ホームランが出やすいので、かなり高さの高い網のフェンスが設けられる予定です。
 
 
Hiroshimamazda090110
広島駅側には、スロープが整備される予定です。
 
 
Hiroshimamazda090111
周辺の道路や歩道の整備も急ピッチで行われています。
 
 
Hiroshimamazda090112
メインは広島駅側からですが、一部は東側の天神川駅からも来場すると思います。「新広島市民球場」は「広島駅」と「天神川駅」のちょうど中間くらいに建設中です。「天神川駅」の駅施設が貧弱なので今から心配です。
  
 
Hiroshimamazda090113
「広島市民球場」は役目を終えますが、跡地は全体を解体する方針を変更し、外野ライト側と内野一塁側のスタンドの一部の合計約6000席を残す事が決まりました。
 跡地の中心部に広場や森を設け、スタンドは広場で催されるイベントの客席などに活用される予定です。
 
 
Hiroshimamazda090114
昨年秋に、仙台に行ったときに撮影した「宮城球場(クリネックススタジアム宮城)」です。こちらも低予算で素晴らしい球場に改修されています。お金をあまりかけなくてもアイデア次第で素晴らしい球場が建設できると実感しました。
 東北地方の「東北楽天ゴールデンイーグルス」、中国地方の「広島東洋カープ」お互いに切磋琢磨して頑張ってほしいです。でもあんまり強くなって「阪神タイガース」をいじめないでね(笑)。

|

« 新・大阪富国生命ビル 2009/01/19 | トップページ | ACTIVE-INTER CITY HIROSHIMA ホテル・オフィス棟 2009年1月20日の建設状況 »

78 広島県・島根県」カテゴリの記事