« 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009年3月25日の建設状況 | トップページ | 理化学研究所・次世代スーパーコンピュータ 2009年3月25日の建設状況 »

2009年3月27日 (金)

阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2009年3月25日の建設状況

Osakaabeno090331
-阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟-
 
阿倍野周辺では、複数の大規模プロジェクトが同時進行しています。陸橋の上から良く見えるので立ち止まって見たり、カメラで撮影している方も多いです。梅田周辺も凄いですが、阿倍野もなかなか壮観な眺めなので是非1度行ってみてください。

 NHKスペシャルの「沸騰都市 TOKYOモンスター」のアニメの中で「東京は生命体で自らの意思で成長している」というのがありました。
 都市は人間が造る物なので、都市に意思がある訳ではないですが、今の大阪を見ていると「大阪は生命体で、今までの遅れを取り戻しアジアの大都市として生き残るために、自らの意思で成長を始めたのでは?」と思ってしまいます。
 
 世界的な金融危機の影響でもプロジェクトを停止せずに、梅田、中之島、阿倍野では巨大プロジェクトが同時進行しています。
 こんな光景はバブル期でもありませんでした。一足先に街を造り替えた難波周辺に続き、これらのプロジェクトが完成すると梅田、中之島、阿倍野周辺は別の街に脱皮します。これらを見届けるためにあと10年は死ねません・・・(笑)
 
 話を本題のに戻して、「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟」は、敷地面積は37.803㎡に、地上6階、地下2階、延床面積約183,700㎡の大型商業施設を建設するプロジェクトです。
 核テナントは、GMS部分には「イトーヨーカドー」、大型専門店部分には「東急ハンズ」が出店を予定しています。また約250店舗(権利者店舗含む)がテナントとして出店する予定です。2009年1月13日に着工され、2011年春のオープンを予定しています。
 
 詳しくは(東急不動産・ニュースリリース:2009/01/13)
 「大阪市阿倍野A1地区第二種市街地再開発事業A2棟」の建設工事に着手
 
 
 参考 → 建築計画のお知らせ等
  
 
Osakaabeno090332
敷地真ん中くらいの様子です。
 
 
Osakaabeno090333
敷地東側の様子です。
 
 
Osakaabeno090334
敷地南側の様子です。
 
 
Osakaabeno090335
右側に見える「アベノセンタービル」より左側は「あべの筋」の拡幅工事と歩道になります。「あべの筋」はかなり広くなり、歩道もゆったり確保されるのでイメージが一新されると思います。

|

« 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009年3月25日の建設状況 | トップページ | 理化学研究所・次世代スーパーコンピュータ 2009年3月25日の建設状況 »

竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事