« アクティ大阪展望台 2009/03/19 | トップページ | 新・大阪富国生命ビル 2009/03/19 »

2009年3月21日 (土)

祝!「阪神なんば線」開業 Part1 「三宮駅」&「西九条駅」編

Osakahanshin090351
-阪神なんば線-

 2009年3月20日(金)に、「阪神なんば線」が開通しました。「阪神なんば線」はこれまでの西大阪線(尼崎駅-西九条駅)を約3.4km延伸して、新たに「九条駅・ドーム前駅・桜川駅」の3駅を新設しました。近鉄との相互直通運転が開始され、「三宮駅」-「近鉄奈良間」を快速急行が最速76分で結びます。

 たかが約3.4km延伸ですが、関西にとって非常にインパクトがあります。「このような重要路線が何故今まで建設されなかったのか?」というのが正直な感想です。
 首都圏では、大手私鉄同士の相互乗り入れは珍しくもありません。しかし関西では初めてです。今までは地下鉄と私鉄、純粋な私鉄同士では阪神と山陽電鉄などが行っているくらいでした。奈良盆地を阪神の車両が、神戸市内を近鉄の車両が走る風景は感動的でした。
 
 今回の開業は話題になっていたので全国から鉄ちゃんが終結していました。標準語をよく耳にしました。
 快速急行は常にほぼ満員で、各駅にはカメラを持った方がたくさんいました。ただ私のように車両より駅施設に興味がある方は少ないみたいで競争率が低くこの点は楽です。
 しかし車両を撮影しようとなると一等地は凄い競争率なのでいつもメゲてしまいます。多くの鉄道ファンの方は価格の高いカメラとレンズを持っているので毎回驚かされます。
 
 今回は、「Part1」として 「三宮駅」と「西九条駅」を特集したいと思います。Part2「九条駅」編、Part3「ドーム前駅」編、Part4「桜川駅&大阪難波駅&奈良駅」編を予定しています。
 
 
Osakahanshin090352
三宮駅の奈良行き「快速急行」阪神の車両です。
 
 
Osakahanshin090353
三宮駅の奈良行き「快速急行」近鉄の車両です。
 
 
Osakahanshin090354
阪神の「西九条駅」です。西九条駅は、JR大阪環状線をまたいで南東方向に大幅に延長されました。
 
 
Osakahanshin090355
「西九条駅」の南東方向に延長された部分の駅構内のコンコースです。こちら側には「東改札口」と2ヶ所の出入口が設けられました。
 
 
Osakahanshin090356
「西九条駅」で、阪神の車両と近鉄の車両が並ぶ象徴的な光景です。
 
 
Osakahanshin090357
「西九条駅」ホームの北西側(尼崎側)から南東側(難波側)を見た様子です。
 
 
Osakahanshin090358
ここから先が、南東方向に延長された部分です。
 
 
Osakahanshin090359
「西九条駅」ホームの南東側(難波側)から北西側(尼崎側)を見た様子です。
 
 
Osakahanshin090360
ホーム南東端から先(難波側)を見た様子です。このように「セミシェルター(防音壁)」で両側は見えません。
 
 
Osakahanshin090361
電車内から撮影した「セミシェルター(防音壁)」です。このように何も見えません。私が立っていた場所の窓ガラスは手あかですっかり汚れていて写真にもバッチリ写っています・・・(笑)

|

« アクティ大阪展望台 2009/03/19 | トップページ | 新・大阪富国生命ビル 2009/03/19 »

93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事