水都大阪2009 「中之島公園再整備工事」&「八軒家浜賑わい施設(仮称)整備等事業」の建設状況
-中之島公園再整備工事-
中之島では、「水都大阪2009」に向けて「中之島公園再整備工事」が行われています。堺筋の「難波橋」から東側は、工事中のため現在は一切入る事が出来ません。
中之島は大阪の宝です。都心のど真ん中に川が流れていて、しかも中州がある大都市は世界でも珍しいです。南北の幅が狭いのもちょうどいいです。両側の風景が楽しめるからです。
中之島の護岸は今までは申し訳程度に整備されていましたが、遊歩道も急速に整備がされ歩いて楽しいエリアになりつつあります。「中之島公園」も「バラ園」の東側はほとんど人もいない少し薄気味悪い場所でしたが、再整備工事が終わると一気に雰囲気が変わりそうです。
写真は、「難波橋」西側の「中之島公園」です。このあたりは京阪中之島線「なにわ橋駅」のすぐ南側になりますが、「木陰のテラス」や「中之島水辺径(みち)」が整備される予定です。
「難波橋」東側の「中之島公園」です。このあたりには「バラ園」がありましたが、大幅にデザインを変えて「中之島ローズガーデン」になります。
「中之島ローズガーデン」のアップです。「バラ園」と比べて花壇のデザインが大幅に変更されています。
「天神橋」西側の「中之島公園」です。「花のプロムナード」、「風と光の広場」、「水辺の森」などが整備される予定です。
「天神橋」東側の「中之島公園」です。東端「大噴水」が新設される予定です。「大噴水」は、ポンプで吸い上げた川の水を東方向に約45度の角度で、長さ約60m、高さが30mのアーチ型に噴射します。
-天満橋緑道&八軒家浜賑わい施設(仮称)整備等事業-
「天満橋緑道」が正式な名称か分かりませんが、他に名称が分からないので「天満橋緑道」で通します。場所は「天神橋」~「八軒家浜船着場」までの部分です。京阪天満橋駅寄りには「八軒家浜賑わい施設(仮称)整備等事業」が整備中です。
比較 → 2008年8月の建設状況
このように「天神橋」から傾斜のゆるいスロープが整備されます。
ビル群とスロープの間です。どのような感じになるのか楽しみです。
「京阪天満橋駅」寄りには「八軒家浜賑わい施設(仮称)整備等事業」が整備中です。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 2023年期は、「大和ハウス工業」が売上高5兆円超、「積水ハウス」は3兆円超(2023.11.14)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 東淀川区に研究所を増築 2023年7月〜9月期の連結決算は約3年ぶりの減益(2023.10.29)
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 「The Kitahama(北浜タワー)」のすぐ北側 高麗橋一丁目特定街区 「三井住友銀行大阪中央支店」を高さ約150mの超高層ビルに建て替え!(2023.10.27)
- 住友電気工業 「ワイヤーハーネス」で世界3強の1社 2024年3月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2024年3月期は売上高4兆1000億円を予想(2023.08.16)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2023年6月28日の建設状況(2023.07.04)
- 御堂筋の玄関口にランドマークビル 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 2023年6月28日の建設状況(2023.07.03)
- 御堂筋 学校法人相愛学園 地上26階、高さ約124mの超高層複合ビル「(仮称)本町4丁目プロジェクト」 2023年5月16日の状況(2023.05.31)