« アクティ大阪展望台 2009/05/25 | トップページ | 御堂筋フロントタワー新築工事 2009年5月25日の建設状況 »

2009年5月28日 (木)

梅田阪急ビル立替計画 2009/05/25 第Ⅰ期部分が2009年9月初旬にオープン!

Hankyu0905251
撮影日2009年5月25日
 南側から見た様子です。塔屋部分以外のカーテンウォールの取り付けが終わっています。タワークレーンが降ろされる日も近そうです。
 
 
Hankyu0905252
撮影日2009年5月25日
 百貨店棟です。「エイチ・ツー・オーリテイリング」は、建て替え中の阪急百貨店梅田本店第Ⅰ期部分が2009年9月初旬にオープンすると発表しています。
 すでに5月27日(水)から100日間の売りつくしセールが開始されています。その後、本館北側の解体工事に入るので、2012年春のグランドオープンまで、売場面積は約5万㎡に縮小します。
 
 「(仮称)大阪富国生命ビル新築工事」側に工事用の大型車両の出入口がありますが、頻繁にシャッターが開きます。
 中をのぞくと工事の真っ最中という感じです。ここが100日後に売り場になっているとは想像もつきませんでした。不眠不休で工事を行い、間に合わせるのだと思います。関係者のみなさん頑張ってください!
 

 
Hankyu0905253
撮影日2009年5月25日 西側から見た様子です。 
 
 
Hankyu0905254
撮影日2009年5月25日
 東側から見た様子です。ふと疑問に思ったことがあります。「百貨店第Ⅰ期棟の商品搬入口はどこ? どこから商品搬入のトラックが入るの? それにオフィス棟の工事のための搬入口はどうするの?」
 
 またまた私の勝手な想像ですが、「(仮称)大阪富国生命ビル新築工事」側の出入口は、2012年春のグランドオープンまで残すような気がします。
 「阪急グランドビル」などがあり、「百貨店第Ⅱ期棟」の工事用車両の出入り口を東側に新たに確保するのは難しそうなのでそんな気がします。間違っていたらゴメンナサイ。

(追記)
 「商品搬入口」についたメールをいただきました。正面の大アーチのすぐ東側が新しい商品搬入口になるそうです。現在、工事用車両の出入り口として使用されている部分です。
 本来正面からみて中央に来なければならない大アーチが西側に寄っているのはそのためだそうです。
   
 
 
Hankyu0905255
撮影日2009年5月25日 ヨドバシカメラ側から見た様子です。
 
 
Hankyu0905256
撮影日2009年5月25日
 アップです。塔屋部分のカーテンウォールの取り付けが始まっています。この部分は窓が必要ないのでオフィスフロアー部分とデザインが異なっています。
 
 
Hankyu0905257
撮影日2009年5月18日 前回より少しフェンスの組み立が進みました。

|

« アクティ大阪展望台 2009/05/25 | トップページ | 御堂筋フロントタワー新築工事 2009年5月25日の建設状況 »

竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事