梅田阪急ビル立替計画 2009/06/08 塔屋部分も完成し、開口部も2ヶ所閉じられる!
撮影日2009年6月8日
南側から見た様子です。オフィス棟の東側にあったタワークレーンで部材を吊り上げるための「開口部」が閉じられています。中央部分の「開口部」はまだ開いています。
撮影日2009年6月8日
西側から見た様子です。最後まで残っていた塔屋西側部分のカーテンウォールの取り付けが終わりました。オフィス棟の西側にあった「開口部」も閉じられています。
撮影日2009年6月8日 東側から見た様子です。
撮影日2009年6月8日 ヨドバシカメラ側から見た様子です。
撮影日2009年6月8日 百貨店棟です。
撮影日2009年6月8日 百貨店棟の正面にもこのような文字が! この部分の覆いが取り外される日も近そうです。
撮影日2009年6月8日
暫定的なものだと思いますが、塔屋の上の網のようなものは何でしょうか? もう3基もタワークレーンは必要ないと思われるので、中央部分もしくは西側のタワークレーンを残し、タワークレーンがそろそろ解体されると思います。
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)