梅田阪急ビル立替計画 2009/06/22
撮影日2009年6月22日 百貨店棟です。
撮影日2009年6月22日
正面の商品搬入口です。前回見た時は、工事時間中は常時シャッターが開いていましたが、今回はずっと閉じられていました。
撮影日2009年6月22日 正面にある地下鉄谷町線への出入口です。
撮影日2009年6月22日
先週はじめに、一番東側のタワークレーンが解体されたので、タワークレーンは2基になりました。
一番東側のタワークレーンは、「開口部」が塞がれて部材を吊り上げる場所がすでに無くなっていたので最初に解体される事は予想できましたが、次はどのタワークレーンが解体されるのでしょうか?
撮影日2009年6月22日
中央の「開口部」です。中央のタワークレーンはここから部材を吊り上げています。ここが塞がれた後に、中央のタワークレーンが解体されると思われます。
撮影日2009年6月22日
アクティ大阪側にある工事用車両出入口「ゲートA」です。「百貨店第Ⅰ期棟」と「百貨店第Ⅱ期棟」の境目にあります。
西側の「開口部」はすでに塞がれていますが、西側のタワークレーンはここからも部材を吊り上げる事が出来ます。
ということで、いつもの私の勝手な予想ですが、中央の「開口部」は、百貨店のオープンも迫っているので近いうちに塞がれると予想されます。
中央のタワークレーンは、部材を吊り上げる場所が無くなってしまうので、西側のタワークレーンを使って中央のタワークレーンが解体されると思われます。
しばらく西側のタワークレーンを1基のみで稼働した後に、段階的に小さいタワークレーンに小型化し、最後はエレベーターで降ろされると思われます。間違っていたらゴメンナサイ・・・
| 固定リンク
« アクティ大阪展望台 2009/06/22 アクティ大阪増築工事に3基目のタワークレーン登場&大阪駅中央北口の移動 | トップページ | 御堂筋フロントタワー新築工事 2009年6月22日の建設状況 »
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)