阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009/07/11
撮影日2009年7月11日
全景です。このプロジェクトは頻繁に更新する予定なので「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業」という新しいカテゴリーを新設しました。
撮影日2009年7月11日 掘り下げられて鉄骨が姿を現しています。
撮影日2009年7月11日
東側部分は、掘り下げて鉄骨が姿を現しています。前回の更新時に「先の見える鉄骨は山留(やまどめ)を中間で支えるための棚杭(支柱杭)ではなく、4本で1セットに見える鉄骨の中心に本来の鉄筋コンクリート柱があり、それが出来るまで1階床を仮に支える鉄骨の可能性が高い」と教えて頂きました。
まさにその通りのようで、鉄骨を4本で1セットにしています。この中心部分に「鉄筋コンクリート」の柱が出来るんですね。
撮影日2009年7月11日
西側はまだ掘り下げていますが、鉄骨を打ち込んである壁までほぼ到達しているようです。
撮影日2009年7月11日
「あべの筋」沿いの歩道が閉鎖され、仮設の歩道が設置されています。この部分はほとんどが道路の拡幅や歩道の整備に使用されます。
それだけではなく地上部分には、南側の「A2棟」や手前部分「A1-2棟」に向かうペデストリアンデッキが整備されます。
また地下部分には地下鉄の駅や地下街と「A2棟」と「A1-2棟」を結ぶ「公共地下通路」が整備されます。それらの工事を行うために歩道を移動したのだと思われます。
撮影日2009年7月11日 仮設の歩道はこのような感じです。
| 固定リンク
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)