阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2009/07/24
撮影日2009年7月24日 全景です。
撮影日2009年7月24日 東側・中央・南側部分です。
撮影日2009年7月24日 西側部分です。
撮影日2009年7月24日 東側部分です。
撮影日2009年7月24日
東側部分の「山留め壁」です。「ソイルセメント壁工法」が採用されています。赤い部分の奥には、斜め下に向かって「アースアンカー」が埋め込まれています。「アースアンカー」により「山留め壁」が傾かないよう保っています。
「アースアンカー工法」は、敷地内に「アースアンカー」を設けるため「山留め壁」の奥にスペースが必要です。そのため敷地に余裕がない場合は、近隣に許可を得ないといけないため採用が難しいです。
撮影日2009年7月24日
南東側の南端す。ほぼ南端まで、「根切り(基礎や地下構造物を作るため、地盤面下の土を掘削すること)」が進んでいます。
撮影日2009年7月24日
南西側の南端です。前にも書きましたが、ブルーのシート部分には「2号公園」が整備される予定です。そのためにこの部分は掘り下げられません。
「2号公園」手前の「山留め壁」は、「鋼矢板工法」が採用されています。「鋼矢板工法」はU字型の断面を持つ鋼製の矢板を連続して地中部に埋設し、「山留め壁」を形成する工法です。
| 固定リンク
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)