« メガシティタワーズ 2009/08/14 | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2009/08/14 »

2009年8月16日 (日)

阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009/08/14

Abeno09081411
撮影日2009年8月14日 全景です。 
 
 
Abeno09081412
撮影日2009年8月14日
 1階の床と梁はほぼ完成しているようです。先行躯体(先に建設された部分)と「山留め壁」の間を赤い「切梁」で支えているので、「山留め壁」を支える工法は「アイランド工法」だと思います。間違っていたらまた指摘して下さい。
 
 
Abeno09081413
撮影日2009年8月14日
 「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟」は、「逆打ち工法(逆巻き工法とも言う)」で建設されています。鉄筋コンクリート造の1階の床と梁が地面と切り離され宙に浮いていることが分かります。
 
 4本で1セットの鉄骨(構真柱と言うと思います)で支えています。将来的には、4本で1セットの鉄骨の中心部に本来の鉄筋コンクリート造の柱が建設されますが、その時、地下深く打ち込まれたこの鉄骨はどうやって撤去するのでしょうか?? 興味が尽きません。
 
 
Abeno09081414
撮影日2009年8月14日
 「あべの筋」側の地下通路が建設される部分です。「セメントミルクプラント」、杭打ち機の「パイルドライバ」、「クローラクレーン」が姿を消していました。
 
 
Abeno09081415
撮影日2009年8月14日
 道路側の「山留め壁」は、「鋼矢板工法」が採用されています。「鋼矢板工法」は、「シートパイル(U字型の断面を持つ鋼製の矢板)」を連続して地中部に埋設し、「山留め壁」を形成する工法です。
 
 
Abeno09081416
撮影日2009年8月14日 「覆工板(メトロデッキ)」が山積みされていました。

|

« メガシティタワーズ 2009/08/14 | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2009/08/14 »

竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事