阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009/08/28
撮影日2009年8月28日 全景です。
撮影日2009年8月28日
アップです。「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟」は、「逆打ち工法(逆巻き工法とも言う)」で建設されていまが、先に地下を建設するのか、それとも地下と地上を両方同時に建設するのかどちらでしょうか?
撮影日2009年8月28日 東側部分です。
撮影日2009年8月28日
北側部分です。前回”先行躯体(先に建設された部分)と「山留め壁」の間を赤い「切梁」で支えているので、「山留め壁」を支える工法は「アイランド工法」だと思います。”と書きましたが、「アイランド工法」ではないそうです。何工法なんでしょうか?
撮影日2009年8月28日 「あべの筋」側の地下通路が建設される部分です。
撮影日2009年8月28日
このあたりにはビルが建っていたので地下に構造物が残っています。油圧ショベルで掘削する前に杭が打ち込まれていますが、杭ってコンクリートも打ち破って打ち込まれるんですね。それにしても解体工事が大変そうです・・・
| 固定リンク
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)