梅田阪急ビル立替計画 2009/08/24 名物の横断歩道も一時見納め?
撮影日2009年8月24日 百貨店棟です。
撮影日2009年8月24日
テレビなどで大阪を紹介する時に必ずと言っていいほど登場するJR村と阪急村を結ぶ横断歩道です。
阪急百貨店北側の通路が、9月24日(木)から閉鎖されます。予想外でしたが、写真を見ても上に解体する阪急百貨店北側の建物があるので仕方がないですね・・・
横断歩道自体は無くなる訳ではないですが、歩行者の導線が変わるので横断歩道を渡る人数がかなり減ると思われます。たくさんの人々が行きかう光景も一時的に見納めかな?
撮影日2009年8月24日 阪神百貨店と結ぶ歩行者用の陸橋からの2階部分の入口も覆いが無くなりました。
撮影日2009年8月24日
西側(アクティ大阪側)の工事用車両出入口を北西側から見た様子です。1ヶ所しか無かった出入口が北側に拡張されてシャッター部分が2ヶ所になりました。
撮影日2009年8月24日 西側(アクティ大阪側)の工事用車両出入口を南西側から見た様子です。
撮影日2009年8月24日
西側(アクティ大阪側)の工事用車両出入口は、「ゲートA」でしたが、「Dゲート」となっていました。拡張に伴い「ゲートA」から変更になったようです。
撮影日2009年8月24日
西側寄りです。この部分の工事が一番遅れています。9月3日のオープンに本当に間に合うのかなあ? まさかこのままオープン突入?
撮影日2009年8月24日 百貨店棟を南東側から見た様子です。
撮影日2009年8月24日
この部分はシースルーのシャトルエレベーターが設置されています。3窓で1機なので合計5機設置されています。試運転がガンガン行われていました。撮影してみましたが、写真では分かりずらいですね(下側の光っている部分)・・・
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)