8月22日「水都大阪2009」開幕! 「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」の工事も順調に進んでいます!
-中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)-
本日(8月22日・土)~10月12日(月)の52日間に渡って「中之島」を中心に「水都大阪2009」が開かれます。昨夜(8月21日・金)は、「前夜祭」が行われました。
詳しくは → 水都大阪2009・公式ホームページ
「水都大阪2009」の一つとして「リーガロイヤルホテル」前の「堂島川」の南岸に「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」が建設中です。
3棟の建物には、飲食店、ライフスタイル店、ギャラリー、イベント・情報施設などの入居する予定です。沿岸約150mの空間には「にぎわい空間」も創出します。
場所的には、京阪中之島線の「中之島(大阪国際会議場)駅」の真上なので楽に行くことが出来ます。
日本での河川の利用には「河川法」という厳しい法律があり、民間が河川空間を飲食店やイベント会場として営利目的で「常設使用」することは出来ませんでした。
「地域再生の目的」に限ってという規制緩和による特例処置により全国で初めて、「水上カフェ(水上テラス)」が誕生します。
詳しくは → 中之島バンクス・公式ホームページ(PDF)
何度も書きましたが、大阪市の中心に川があって本当に良かったと思います。また「堂島川」と「土佐堀川」の川幅も狭すぎず広すぎず丁度いいです。狭いと解放感がないし、広いと街が分断されます。
また「堂島川」と「土佐堀川」を含む、旧淀川水系は、「淀川大堰」付近と海にそそぐ部分に水門があり水位がコントロール出来ます。そのため巨大台風や津波などの余程の事がない限り水害の心配がありません。
今後も大阪市と大阪府はこの資産を最大限に生かしてほしいと思います。「堂島川」の南岸では、遊歩道が東西にほぼつながりましたが、他はまだまだです。
早急に「堂島川」の北岸と「土佐堀川」の両岸に「遊歩道」や「親水公園」を整備してほしいです。遊歩道が分断されている状態では効果が半減します。
「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」の一番西側の棟(WEST-ZONE)です。地上1階建てです。すぐ前に「国際会議場前港」の船着場があります。
「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」の中央の棟(CENTER-ZONE)です。地上2階建てです。「堂島川」の上には「水上カフェ(水上テラス)」が設けられます。
「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」の一番東側の棟(EAST-ZONE)です。地上2階建てです。
左側に少し見える茶色の建物はは、京阪中之島線の「中之島(大阪国際会議場)駅」の入口です。
「中之島バンクス(NAKANOSHIMA BANKS)」を北東側から見た様子です。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)
- 阪急阪神ホールディングス 「大阪日興ビル」と「梅田OSビル」の一体開発 「大阪日興ビル」の信託受益権の一部を追加取得!(2022.05.13)
- 大阪企業の希望の星 空調のベンツと呼ばれる「ダイキン工業」 2022年3月期の連結決算 売上高3兆円・営業利益3,000億円突破!(2022.05.11)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2022年4月27日の建設状況(2022.04.29)
- 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 完成予定は2031年度に延期、事業費が694億円増えて2,326億円になる見込み!(2022.03.22)