佛教大学(仏教大学) 「二条キャンパス」の建設予定地
-佛教大学(仏教大学)-
「佛教大学」は、1868年に京都の「知恩院」山内に設けた仮勧学場が前身です。1912年に「高等学院」の設置により創立し、1913年に「佛教専門学校」と改称し、1949年に新学制により「佛教大学」に昇格しました。
学部は「文学部」、「教育学部」、「社会学部」、「社会福祉学部」、「保健医療技術学部」があり、キャンパスは「紫野キャンパス」と「 園部キャンパス」があります。受験雑誌に「仏教大学」と書いている場合がありますが、正確には「佛教大学」です。
「佛教大学」は、「100周年記念事業」として、「仏教学部」の開設および「文学部」の改組により「文学部」と新たに「歴史学部」を開設する予定です。
またJR山陰本線(嵯峨野線)の「二条駅」前に「二条キャンパス」を新設し、「保健医療技術学部」の移転および「保健医療技術学部看護学科」の新設を予定しています。開校は2011年4月1日を予定しています。
詳しくは → 佛教大学・公式ホームページ
ちなみに「保健医療技術学部看護学科」は、「京都市立看護短期大学」の四年制化の一環として行われるそうです。「佛教大学」が校舎や設備の整備と運営を担い、京都市は「市立看護短大」のこれまで培ってきたノウハウなどの教育的な蓄積や実習などの教育的機会を提供するそうです。
そのため、新しい看護学科の教育システムは、「市立看護短大」の教員が「佛教大学」と共に構築し、初代学科長には「市立看護短大」の教員が就任し、他の「市立看護短大」の教員についても「佛教大学」が受け入れるそうです。
「二条キャンパス」建設予定地を南東側から見た様子です。
「二条キャンパス」の「建築計画の概要」です。
「二条キャンパス」建設予定地のすぐ北側には、「京都府医師会館」が建設中です。
「京都府医師会館」の「建築計画の概要」です。
「二条キャンパス」建設予定地のすぐ南側には、「立命館大学・朱雀キャンパス」があります。
| 固定リンク
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)
「96 大学編」カテゴリの記事
- 広島大学本部跡地を「知の拠点」として再生 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る技術検討業務 公募型プロポーザル(2022.05.19)
- JR高松駅北西部隣接地 地上18階、高さ約89mの「徳島文理大学高松駅キャンパス新築工事」 2022年4月5日に起工式を挙行!(2022.04.06)
- 大分県別府市 スーパーグローバル大学「立命館アジア太平洋大学(APU)」 2023年に向けた教学棟および国際教育寮APハウスの新設!(2021.12.23)
- 日本財団・大阪大学 感染症対策プロジェクト 吹田キャンパスに「感染症研究棟」を建設 安藤忠雄氏のデザインコンセプトは「宇宙船地球号」(2021.12.18)
- 岐阜県飛騨市に新大学 白いすり鉢状の丘をイメージした広場のような屋根が特徴の「飛騨高山大学(仮称)」 2024年4月の開校目指す!(2021.11.10)