阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009/09/18
撮影日2009年9月18日 全景です。
撮影日2009年9月18日 アップです。
撮影日2009年9月18日
東側部分です。前回よりかなり深くなりました。地下2階部分まで「根切り(基礎や地下構造物を作るため、地盤面下の土を掘削すること)」が行われているようです。ただ地下2階にしては浅いようにも見えるし、地下1階にしては深いようにも見えます・・・
撮影日2009年9月18日
北側部分です。油圧ショベルで「根切り」が行われています。「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟」は、地上24階、塔屋2階、地下2階の高層ビルですが、「逆打ち工法(逆巻き工法とも言う)」で建設されています。
通常の「逆打ち工法」では、1階の床と梁を施工した後は、地下1階→地下2階と掘削と構築を繰り返すのですが、この現場は一気に地下2階まで掘り進んでいるように見えます。
「逆打ち工法」の中でも「準逆打ち工法」を採用しているのかも知れません。「準逆打ち工法」は、1階の床と梁を施工した後は、通常通り地下2階→地下1階と上に向かって構築していく工法です。
ただ地下2階にしては浅いようにも見えるし、地下1階にしては深いようにも見えます。地下1階の階高が高い可能性もあるのであくまでも現段階の私の勝手な推測です。
撮影日2009年9月18日
「あべの筋」側の地下通路が建設される部分です。一面に「覆工板(メトロデッキ)」が敷かれました。
| 固定リンク
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)