阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2009/10/09
撮影日2009年10月9日 全景です。
撮影日2009年10月9日
アップです。「逆打ち工法」で建設されている先に構築された1階の床の部分が高層棟の部分になります。その周囲は低層部分になります。
撮影日2009年10月9日
東側部分です。かなり深く掘られています。「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟」は、地上24階、塔屋2階、地下2階の高層ビルですが、かなり前に公開された「東西断面図」と「南北断面図」を引っ張り出してじっくり見てみました。
地上24階、塔屋2階、地下2階と言っても、店舗となる東側部分は実質地下1階構造になるようです。西側部分は1階分を2階に分割し、地下2階が設備室、地下1階が駐輪場になるようです。
「東西断面図」と「南北断面図」を見ると一番深い部分は道路面から9.5m掘削する事になっていますがどうでしょうか?
(注意) 地上24階、塔屋2階、地下2階、高さ101.950mの時の資料のため一部変更になっている可能性があります。
撮影日2009年10月9日
敷地北側の低層部分は、コンクリートの打設が一部終わっています。鉄筋の柱となる部分も見えます。
撮影日2009年10月9日
「あべの筋」側の地下通路が建設される部分です。一面に「覆工板(メトロデッキ)」が敷かれています。仮設歩道がまた元の道路側に戻りました。
撮影日2009年10月9日
「地下動線計画図」を見ると、地下道と「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟」と全面的に接続されるのではなく、地下2階(実質地下1階)部分への入口が北端と南端の2ヶ所設けられるようです。
撮影日2009年10月9日
奥で油圧ショベルで掘削している部分が、巨大なショッピングセンターとなる「阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟」への地下入口となります。地下道はこの部分で終了します。
| 固定リンク
「竣工済-阿倍野地区再開発事業」カテゴリの記事
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part3:「阿倍野停留場」付近(2016.04.05)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part2:「阿倍野筋一交差点~阿倍野筋二交差点」間(2016.04.04)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 阪堺電気軌道上町線移設工事 Part1:「天王寺駅前停留場」付近 2016年3月22日の建設状況(2016.03.25)
- 近鉄前交差点付近 国道25号(都市計画道路尼崎平野線)の拡幅工事 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)
- あべの筋(都市計画道路長柄堺線) 軌道の設置を開始した「阪堺電気軌道上町線移設工事」 2015年10月30日の建設状況(2015.11.01)