アクティ大阪増築工事 2009/09/28 カーテンウォールの取り付け方法
撮影日2009年9月28日 阪急グランドビルから見た様子です。
撮影日2009年9月28日 接合部分は、既存のアクティ大阪を包み込むように建設されるんですね。
撮影日2009年9月28日 東側から見た様子です。
撮影日2009年9月28日
この部分のカーテンウォールはオセロのように斜めに取り付けられていました。珍しく工事用ネットフェンスの内側に取り付けられています。
工事用ネットフェンスは「 防炎メッシュシート」といいます。建設現場からの作業員の転落防止、建築部材や工具の落下や飛散防止のために設置されます。
撮影日2009年9月28日 西側から見た様子です。
撮影日2009年9月28日
タワークレーンを使用して「カーテンウォール」の取り付けが行われていました。見ているといろいろ取り付け方法があって面白いですね。
撮影日2009年9月28日 取り付ける階の1階上のフロアから「カーテンウォール」をゆっくり吊り上げます。
撮影日2009年9月28日 「カーテンウォール」が完全に外に出ました。
撮影日2009年9月28日 「カーテンウォール」をゆっくり水平移動します。
撮影日2009年9月28日 該当する場所に「カーテンウォール」をゆっくり降ろします。
撮影日2009年9月28日
最後に「カーテンウォール」の取り付け作業を行います。この場所は奥に階段があり、スペースがないのでタワークレーンで吊り上げて移動させるしか方法がないですね
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 建物名称を「イノゲート大阪」に決定!(2023.05.17)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.05)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)