梅田阪急ビル立替計画 2009/10/19 超高層オフィス棟の外観が完成!+コンコースが凄いことに・・・
撮影日2009年10月19日 全景です。天気が良かったので久しぶりに全景を撮影してみました。
撮影日2009年10月19日
最後まで残っていた中央の「開口部」に「ガラスカーテンウォール」が取り付けられ完全に塞がりました。
これで外から見える部分で、超高層オフィス棟の工事中の部分は全くなくなりました。内装工事もかなり進んでいると思われます。
撮影日2009年10月19日
工事中を連想させるのは、屋上に最後まで残っているクレーンだけです。これも近いうちに解体されると思われます。
撮影日2009年10月19日
新しい「建築計画のお知らせ」です。敷地面積は当然のごとく変更はありませんが、建築面積が15,471.62㎡(施設全体)→15,249.79㎡(施設全体)、延床面積が330,060.42㎡(施設全体)→330,001.79㎡(施設全体)、増築床面積が253,955.23㎡(新ビル全体)→253,896.65㎡(新ビル全体)に変更になっています。
撮影日2009年10月19日 百貨店棟です。
撮影日2009年10月19日 この部分も変化がありません。
撮影日2009年10月19日 北側から見た様子です。
撮影日2009年10月19日
内部のコンコース部分が凄いことになっています。天井が1階分下げられる前のなつかしい装飾が見えます。
撮影日2009年10月19日
これくらい天井が低くなっていたんですね。南側部分の解体工事が始まる前に苦心してフロアを1階分確保した様子が分かります。
撮影日2009年10月19日
低くなった天井のお化粧をはがすとこんな感じだったんですね。この部分も上の写真のように設置されていた仮設の鉄骨と床が解体されると思います。いずれは建物そのものが解体されてしまいますが・・・
| 固定リンク
「竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に「阪急村」をドミノ式再開発 「大阪新阪急ホテル」と「阪急ターミナルビル」をじっくり見てみました!(2018.07.25)
- 阪急阪神ホールディングス 2022年以降に金城湯池の「阪急村」を順次再開発 第一弾は「大阪新阪急ホテル」の建て替え?(2018.06.15)
- 梅田阪急ビル南北コンコース クリスマス・イルミネーション 「0号線のPLATFORM」 ~未来への華やかな旅立ち~(2017.12.02)
- 「梅田阪急ビル」の1階西側外壁 阪急デジタルサイネージ「阪急梅田エントランスビジョン」が登場!(2016.12.11)
- 阪急うめだ本店 南北コンコース北端正面に横長の大型「デジタルサイネージ」が稼働 画面はLEDビジョン?(2016.08.01)