大阪・中之島フェスティバルタワー(仮称)建設計画 2009/10/26 地上部分の解体がほぼ終わる+「パイルドライバ」登場!
撮影日2009年10月26日 北西側から見た様子です。
前マリナーズ「城島健司捕手(33)」の阪神タイガース入団が決定しました。ソフトバンクの王会長が交渉に登場したので「もうダメか・・・」とあきらめていたので、今回はガッツポーズで喜びました。
阪神タイガースは、FA宣言した「黒田博樹投手」と「三浦大輔投手」の獲得に連続して失敗しています。スポーツ新聞の「○○入団確実」と書いたガセ記事を何度も見ました。
「矢野輝弘捕手」の事を考えると気持が複雑ですが、阪神タイガースが世代交代を行わないといけないのは事実です。
撮影日2009年10月26日 南西側から見た様子です。
撮影日2009年10月26日 南東側から見た様子です。
撮影日2009年10月26日
南側から見た様子です。ガンガン解体しています。地上部分の解体はほぼ終わったようです。
撮影日2009年10月26日
まだ地下の解体が終わっていないと思いますが、大型杭打機の「三点式パイルドライバ」が2台登場しました。
「パイルドライバ」は地下に杭を打つ場合と「山留め壁」を構築する場合に使用される事が多いのですが、何の作業をしているのでしょうか?
ビルの建設には、(1)更地にビルを建設する。(2)既存の建築物を解体して、期間をおいてビルを建設する。(3)既存の建築物の解体と連続してビルを建設する。以上3パターンがありますが、3番目がややこしいです。
既存の建築物の解体と連続してビルを建設する場合、解体工事と本体工事の境目が外からは良く分かりません。「大阪・中之島フェスティバルタワー(仮称)建設計画」は3番目のパターンです。
撮影日2009年10月26日
「パイルドライバ」に、何を取り付けているかによって作業の内容が分かると思いますが、イマイチ詳しくないので良く分かりません。
右側は「「油圧パイルハンマ」のようにも見えますが、詳しい方教えてください。
| 固定リンク
« JR大阪駅新北ビル 2009/10/26 遂にドーム屋根の鉄骨の組み立て開始? 模型写真と比較してみました。 | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2009/10/26 コンコースが「ダンジョン(迷宮)」状態に・・・ »
「04 中之島フェスティバルタワー」カテゴリの記事
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 商業施設「フェスティバルプラザ」 2017年3月13日の建設状況(2017.03.15)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2017/02/26 外構工事も含めほぼ完成! (2017.03.04)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/11/18 北面の「ガラスカーテンウォール」が豪華!(2016.11.19)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/27(2016.10.02)
- 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 2016/09/08 下層階も外観がほぼ姿を現す!(2016.09.09)