アクティ大阪増築工事 2009/10/26
撮影日2009年10月26日 東側から見た様子です。
撮影日2009年10月26日
「アクティ大阪増築工事」は、このように奥行が非常に狭いのでタワークレーンの操作が難しそうです。ちょっと操作を誤るとブーム先端をアクティ大阪に衝突させてしまいます。
タワークレーンには、タワークレーン同士が衝突しないようにするためと近隣ビルに衝突しないようにするために、各ブームの先端にセンサーが取り付けられてあり、接近すると警告音が鳴るようになっているそうです。
撮影日2009年10月26日
今回も、仮設の陸橋から少し内部をのぞいてみました。今回は建設車両が見当たりませんでした。それにしても写真が思いっきり白飛びしてますね・・・
撮影日2009年10月26日 西側から見た様子です。
撮影日2009年10月26日 阪急グランドビルから見た様子です。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 建物名称を「イノゲート大阪」に決定!(2023.05.17)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.05)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)