高島屋大阪店新本館計画 2010年春の第1期増床オープン 概要が発表される!
-高島屋大阪店新本館新築工事-
昨日は、リニューアルされた南海電鉄の難波駅を見に行くのが目的で、「高島屋大阪店新本館新築工事」は、9月18日に撮影してアップしたばかりだったので、記事にする予定は無かったのですが、昨日(10月9日)高島屋から正式に概要が発表されたので急遽アップします。
リニューアルされた南海電鉄の難波駅は、相互リンクしている「ろんぐ氏」の「Re-urbanization ~大阪再都市化~」の中に詳しいレポートがあるのでそちらを見てください。かなりの「鉄ちゃん」のようです(笑)。
詳しくは → 南海難波駅リニューアル 09.10
高島屋が、2010年3月にオープンする「大阪店新本館計画 第1期増床」の概要を発表しました。
高島屋・ニュース&トピックス(PDF:2009/10/09)
髙島屋大阪店 新本館計画 第1期・増床オープンについて
高島屋大阪店は、第1期工事に続き、第2期工事の建設が行われています。名称がこんがらがってややこしいですが、「第1期工事+第2期工事」の部分が、2010年3月の「第1期」としてオープンします。
その後、本館の改装を順次行い、2010年秋の「第2期」、2011年春の「グランドオープン」と3期に分けて段階的にオープンしていきます。
新たに生まれる売場面積は約22,000㎡です。地上11階、塔屋2階、地下2階のビルの中で、売場としては地下1階~地上9階までが使用されます。
売場構成は、7階~9階に約30の飲食店(関西の百貨店最大級のレストラン街)、6階は玩具と子供関連、1階~5階が婦人ファッション、地下1階は食料品となります。
概要
◆ 階数-地上11階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-58m
◆ 敷地面積-34,252㎡(施設全体)
◆ 建築面積-4,081㎡(増築のみ)
◆ 延床面積-44,427㎡(増築のみ)
◆ 売場面積-約22,000㎡(増築のみ)
◆ 着工-2006年11月(第1期工事)
◆ 竣工-2010年03月(第2期工事)
◆ 増床部分のオープン-2010年03月予定
◆ グランドオープン-2011年春予定
◆ 投資額-約450億円(本館部分の改修工事も含む)
前回と比べ、もう一段下が見えるようになりました。
こんな感じです。
ガラス内部の装飾です。内部からライトアップされたら奇麗でしょうね。
なんばパークスから見た様子です。一体化して分かりづらいですが、手前が「第1期工事」の部分で、奥が「第2期工事」の部分です。
| 固定リンク
« 阿部野橋ターミナルビル旧館建替事業 2009/10/09 かなり低くなってきました! | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2009/10/09 遂に鉄骨が姿を現す! »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なにわ筋線 難波パークス通り 鉄道構造物構築のため「阪神高速1号環状線」の橋脚の架け替え 2025年1月10日の状況(2025.01.22)
- 「クボタ」が本社を「グラングリーン大阪 パークタワー」に移転 再開発が予想される浪速区敷津東一丁目の現本社敷地をじっくり見てみました!(2025.01.21)
- なにわ筋線 難波パークス通り「掘割区間」の北端 「Zepp なんば大阪」のあたりで地上に姿を現す 2025年1月10日の状況(2025.01.20)
- 人気観光地「大阪」のお土産 2大看板となった「551蓬莱」の「豚まん(肉まん)」、「りくろーおじさんの店」の「焼きたてチーズケーキ」(2025.01.19)
- なんさん通り 歩いて楽しい歩行者重視の安全・安心な空間の創出(電線類地中化を含む) 2025年1月10日の整備状況(2025.01.18)