JR大阪駅新北ビル 2009/11/05 高さ60m以上のクレーンの色はなぜ赤と白の7層のシマシマ模様?
撮影日2009年11月5日 全景です。
撮影日2009年11月5日 西側部分です。
撮影日2009年11月5日 超高層棟のアップです。もうこれ以上伸びません。
撮影日2009年11月5日 中央部分です。
撮影日2009年11月5日 組み立て中のドーム屋根の鉄骨と思われる部分です。
撮影日2009年11月5日 東側部分です。
撮影日2009年11月5日 ホーム上にせり出した部分です。
撮影日2009年11月5日 ドーム屋根を組み立てる足場と思われる構造物がほぼ完成しました。
撮影日2009年11月5日
「クローラークレーン」に代わり、ジブ付きの「クローラータワークレーン」が登場していました。
「クローラークレーン」のブームは赤と白の5層のシマシマ模様に塗装されていましたが、「クローラータワークレーン」のブームとジブは7層に塗装されていたのでちょっと感動してしまいました。
前にも書いた事があると思いますが、タワークレーンの「ブーム(ジブ)」と「ガイド」部分は、先端から「赤・白・赤・白・赤・白・赤」の7層のシマシマに塗り分ける事が「航空法」で決まっています。
7層の塗り分けは、「地上又は水面より60m以上」のクレーンには必ず塗装する事が「昼間障害標識の塗装色」で決まっています。
詳しくは → クレーンの航空障害灯・昼間障害標識(PDF)
撮影日2009年11月5日 駐車場棟です。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)