アクティ大阪増築工事 2009/11/18 また2階伸びました!
撮影日2009年11月18日 東側から見た様子です。
撮影日2009年11月18日
アップです。2階分延びました。「アクティ大阪増築工事」は3階ずつ伸びていました、今回は2階です。
13階・14階部分を建設しています。「建築計画のお知らせ」よると「アクティ大阪増築工事」は地上16階のようなので、3+3+3+3+2+2=16というパターンで建設するのだと思われます。
撮影日2009年11月18日 こんな感じになるんですね。
撮影日2009年11月18日 階段を吊りあげていました。
撮影日2009年11月18日 高所恐怖症の方にはこの作業は無理ですね・・・
撮影日2009年11月18日 西側から見た様子です。
撮影日2009年11月18日
阪急グランドビルから見た大阪駅の全景です。「JR大阪駅新北ビル」に比べ、「アクティ大阪増築工事」のタワークレーンの角度が垂直に近い事が分かります。
「アクティ大阪」に激突させないようにするためですが、可動範囲が狭く苦労している様子が分かります。
撮影日2009年11月18日 アップです。
撮影日2009年11月18日
更にアップです。14階部分の天井の鉄骨が「アクティ大阪」側に傾斜している事が分かります。
「アクティ大阪増築工事」は、公式ホームページでは「約70m(B2階~15階)」と紹介されていますが、「建築計画のお知らせ」では、地上16階となっています。公式ホームページのCGを拡大して見ると地上16階+塔屋1階が正解のようです。
ただ割と複雑な形状をしていて「アクティ大阪」と完全に合体しているのは14階までのようで、中央部分は14階までで、その上が屋上のようです。
西側部分は地上16階+塔屋1階まであるようですが、14階以上は「アクティ大阪」と間隔を置いて建設されるようです。
東側部分は15階+塔屋1階もしくは16階までで、「アクティ大阪」と完全に合体した構造で、その上が屋上庭園のように見えます。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 「JPタワー大阪」と「サウスゲートビルディング」を接続する歩行者デッキ 「サウスゲートビルディング」の接続部分 2023年6月1日の建設状況(2023.06.03)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 建物名称を「イノゲート大阪」に決定!(2023.05.17)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.05)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)