JR大阪駅新北ビル 2009/11/24 遂にホーム上の足場でドーム屋根の組み立てが始まる!
撮影日2009年11月24日 全景です。
撮影日2009年11月24日 西側部分です。
撮影日2009年11月24日 中央部分です。
撮影日2009年11月24日 東側部分です。
撮影日2009年11月24日
ホーム上にせり出した部分です。遂にドーム屋根を組み立てる足場の上でドーム屋根の組み立てが始まりました!
撮影日2009年11月24日 まるでスキーのジャンプ台ですね。
撮影日2009年11月24日 複雑な足場が萌えです。
撮影日2009年11月24日 真上から見てみました。
撮影日2009年11月24日 作業する人々が小さく見えます。
撮影日2009年11月24日
ふと屋上を確認するとドーム屋根の鉄骨がそのまま残っているようです。かつて「春日三球・照代(かすがさんきゅう・てるよ)」さんの漫才で、「地下鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの!」という有名な「地下鉄漫才」がありました。
屋上の鉄骨は残っているし・・・ 「この鉄骨はどこから運んできたの? それを考えてると一晩中寝られないの!」という感じです。
きっと深夜の大作業があったのでしょうけれど「見てみたかったなあ!」と思います。
タワークレーンで北側のスペースから数ブロックに分けて吊りあげたんでしょうか? それとも将来アトリウム空間になる部分を数ブロックに分けて北側から台車で移動してきて「クローラークレーン」で吊りあげたのでしょうか?
撮影日2009年11月18日 駐車場棟です。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)