JR大阪駅新北ビル 2009/12/07 ドーム屋根の組み立てが2ヶ所になり、タワークレーン8号機の解体が始まる!
撮影日2009年12月7日
大阪駅に近づくと、陸橋でたくさんの人が見上げています。「おーついに2ヶ所目で組み立てが始まったか!」と見ていました。よく見るとタワークレーンで吊り上げていました。
これにはビックリ仰天しました。この作業は絶対に深夜に行われていると思っていたからです。
実際に吊りあげている状態を見た訳ではないので、確証はありませんが吊り上げて設置する作業は昼間に行われている可能があります。
撮影するために、マッハ5のスピードで「アクティ大阪」の展望台に飛んで行きました(笑)。
撮影日2009年12月7日 アップです。
撮影日2009年12月7日 全景です。
撮影日2009年12月7日 西側部分です。
撮影日2009年12月7日 超高層棟です。
撮影日2009年12月7日 中央部分です。
撮影日2009年11月30日
先週(11月30日)の撮影です。ドーム屋根の鉄骨は「JR大阪駅新北ビル」の屋上で「地組(じぐみ)」していますが、先週と比べると確かに下に降ろした分だけ数が減っているようです。「地組(じぐみ)」しているのはここ1ヶ所で間違いないようです。
撮影日2009年12月7日 鉄骨を溶接していました。
撮影日2009年12月7日 東側部分です。
撮影日2009年12月7日
東端のタワークレーン8号機の解体が始まっていました。隣の7号機で「ブーム(ジブ)」を吊り上げています。
「OSAKA光のルネサンス2009」の下見に行った帰りに見ると、「ブーム(ジブ)」部分が姿を消していました。
それから先週と比べるとポール状の高さの結構高い構造物が3本新たに姿を現していました。
撮影日2009年12月7日 東端部分もかなり工事が進んでいます。
撮影日2009年12月7日 ホーム上にせり出した部分です。
撮影日2009年12月7日 真上から見てみました。きれいに2列になっています。
撮影日2009年12月7日 「アクティ大阪」の展望台から見たタワークレーン6号機で吊りあげている様子です。
撮影日2009年12月7日 アップです。作業している方がたくさん見えます。
撮影日2009年12月7日
レール状の構造物を組み立てる作業もしていました。こちらは大型のクローラークレーンで吊り上げていました。この作業も深夜行われていると思っていました。
撮影日2009年12月7日
駐車場棟です。覆いが一部とれて姿を現しています。ビルの色は「JR大阪駅新北ビル」と同じく薄いブラウンっぽい色を基調にしているようです。
| 固定リンク
« ビックリ仰天! ワールドカップ(W杯)大会招致で北ヤードに「8万人球技場」構想! | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2009/12/07 阪急百貨店のシンボルがついに隠れました・・・ »