2009年12月20日(日)から使用開始した「大阪駅新5号ホーム(11番のりば)」を見てきました!
撮影日2009年12月21日
JR大阪駅の「新5号ホーム(11番のりば)」が、2009年12月20日(日)始発から使用開始されました。
それでは、1階の「御堂筋改札口」からスタートします。北側の突き当たりに北向きの「階段」と「エスカレーター」と「エレベーター」が設置されています。
撮影日2009年12月21日
上がると90度曲がってまた西向きの「階段」と「エスカレーター」が設置されています。この真下の通路は、「エスカレーター」の分だけ下に飛び出しています。
撮影日2009年12月21日
それでは、ホームの東端からスタートします。ホーム東側には1枚目の写真で見えた「エレベーター」が設置されます。11番のりばの「エレベーター」は1基(1階御堂筋改札口へ連絡)のみです。
撮影日2009年12月21日 先ほどの「階段」と「エスカレーター」です。
撮影日2009年12月21日 しばらくこのような空間が続きます。壁側にたくさんの自動販売機が見えます。
撮影日2009年12月21日 橋上駅舎行きの「エスカレーター」はこのように目隠しされていました。
撮影日2009年12月21日 しばらくこのような空間が続きます。
撮影日2009年12月21日 2ヶ所目の「エスカレーター」が姿を表します。
撮影日2009年12月21日 更に西側に進むと「Kiosk」が姿を表します。
撮影日2009年12月21日 壁側に3ヶ所目の「エスカレーター」が姿を表します。
撮影日2009年12月21日
「エスカレーター」のすぐ西側に「階段」があります。「階段」、「エスカレーター」、「エレベーター」の数を正確に数えてみました。
◆ 階段 2ヶ所
◆ エスカレーター 2基(昇・降用)×4ヶ所=8基
(そのうち2基×1ヶ所は目隠しされて現在は使用できない)
◆ エレベーター 1基
撮影日2009年12月21日 更に西側に進むと「弁当店」が姿を表します。
撮影日2009年12月21日 更に西側に進むと「待合室」が姿を表します。
撮影日2009年12月21日 「新11番のりば」の西端部分です。旧9番のりばを拡幅して延長しました。
撮影日2009年12月21日
「大阪駅新5号ホーム(11番のりば)」使用開始と同時に、拡幅されていた9番のりばのホーム部分が撤去されると思っていましたが、撤去されていませんでした。急ぐ必要がないのでドーム屋根の完成時に撤去されるのかも知れません。
| 固定リンク
« 神戸市長田区「KOBE鉄人プロジェクト」 足元の公園整備も完了、等身大「鉄人28号」は大人気! | トップページ | 「梅田北ヤード」がいよいよ動き出す? 「梅田北ヤード共同企業体」が地下障害物調査・撤去工事を開始! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 熊本国際空港 熊本空港アクセス鉄道 阿蘇くまもと空港アクセス鉄道整備調査における鉄道ルートの絞り込み結果 中間駅の設置も検討!(2025.06.22)
- JR西日本 「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の運行開始後初めてコースを大幅に見直し 琵琶湖を巡る新コースが2026年春に誕生!(2025.06.04)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 JRルート・浮庭橋付近の「道頓堀川左岸側工事」 2025年1月10日の建設状況(2025.01.13)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- うめきたグリーンプレイス 西日本ジェイアールバス 大阪駅(うめきた)~大阪・関西万博会場「万博シャトルバス」を増便!(2025.07.15)
- 大阪ステーションシティ 大阪・関西万博会期中 大阪駅5階の「時空の広場」 日本最大級となる3mの球体LEDビジョン「LINQ VISION」を設置!(2025.05.21)
- 新たな歩行者動線が開通 「イノゲート大阪(2階)」 と「グラングリーン大阪 南館(2階)」を接続する歩行者デッキが供用開始!(2025.05.18)
- 2025年3月期の連結決算発表! 多角化する「JR西日本(西日本旅客鉄道)」 東海道新幹線一本足打法の「JR東海(東海旅客鉄道)」 (2025.05.07)
- 大阪ステーションシティ JR大阪駅中央南口の駅前広場 10年以上続いた工事が遂に完了 メチャメチャ綺麗に!(2025.04.21)