ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/01/25
撮影日2010年1月25日 北側から見た様子です。
撮影日2010年1月25日 Y字型の接合部が萌えです!
撮影日2010年1月25日 全景です。
撮影日2010年1月25日 西側部分です。
撮影日2010年1月25日 超高層棟です。
撮影日2010年1月25日 西側下層階部分です。
撮影日2010年1月25日 中央部分です。
撮影日2010年1月25日 東側部分です。
撮影日2010年1月25日 ホーム上にせり出した部分です。
撮影日2010年1月25日 正面からです。
撮影日2010年1月25日 アップです。
撮影日2010年1月25日 今度は屋根の取り付けシーンを撮影したいです。
撮影日2010年1月25日
「ゴリモン氏」も書いていましたが、PRコーナーが中央改札口前のブースが廃止され、アクティ大阪展望フロアに統合されています。最初からこの場所の方が良かったような?
詳しくは → 大阪駅のエリア全体・駅ビルの名称決まる 2
それにしてもこの計画図の様な全体構想が完成するのはいったいいつになるんでしょうね・・・
今の大阪市や関西の経済界のやる気無さ全開モードを見ていると私が生きている間には無理なような気がします。
これが、中国やシンガポールだったら数年以内に完成するんでしょうね。大阪府と大阪市が統合して、橋下知事が首長になると一気に進みそうですが、そんな日はやってくるんでしょうか・・・
撮影日2010年1月18日
先週撮影してUPするのを忘れていました。拡幅されていたJR大阪駅9番のりばのホームの拡幅部分の撤去が始まっていました。
今朝、「ろんぐ氏」の「Re-urbanization ~大阪再都市化~ 」を見て思い出しました。
| 固定リンク
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
- 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 本日(2023年2月20日)から「大阪駅(うめきたエリア)開業記念きっぷ」の発売!(2023.02.20)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 2023年3月18日に開業する「うめきた(大阪)地下駅」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.29)
- JR大阪駅西側の谷間感が凄い! 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.21)