ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/02/01 ドーム屋根が西側に2回目のスライド&タワークレーン2号機の解体!
撮影日2010年2月1日
2010年1月28日に上棟式を終えた「ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル)」の超高層棟のタワークレーン2号機の解体が早くも始まりました。タワークレーン1号機で、タワークレーン2号機の「ブーム(ジブ)」部分を吊り上げています。
撮影日2010年2月1日 作業員が見えます! 雨が降っている上にこの高さ、私には絶対に無理・・・
撮影日2010年2月1日 タワークレーン2号機の「ブーム(ジブ)」部分が、クレーン本体から外されました。
撮影日2010年2月1日
5号機、8号機、7号機に次いで解体されました。最盛期に8基あったタワークレーンですが、4基になりました。「タワークレーン2号機」長い間ご苦労様でした!
撮影日2010年2月1日 全景です。
撮影日2010年2月1日 西側部分です。
撮影日2010年2月1日 超高層棟です。
撮影日2010年2月1日 西側下層階部分です。
撮影日2010年2月1日 中央部分です。
撮影日2010年2月1日 東側部分です。
撮影日2010年2月1日 ホーム上にせり出した部分です。
撮影日2010年2月1日 正面からです。
撮影日2010年2月1日
アップです。西側に2回目のスライドが行われました。東西7回ずつなので、西側はあと5回です。
撮影日2010年2月1日
更にアップです。完成模型を見ると、このあたりから透明の光を取り入れる部分が等間隔で設けられています。この間に西側の最初の部分が、設けられるかも知れません。
| 固定リンク
« 地上29階、高さ約100mの「(仮称)小宮町集合住宅 新築工事 C敷地」に「建築計画のお知らせ」掲示! | トップページ | 梅田阪急ビル立替計画 2010/02/01 百貨店の東側の出入り口の様子 »
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- JR西日本の「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.01)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年10月26日(火)オープン!(2021.07.21)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「(仮称)大阪駅西北ビル開発事業」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2021.03.29)
- 大阪ステーションシティ 「エキマルシェ大阪」 開業以来初の大規模リニューアル 第Ⅰ期は2021年秋頃、第Ⅱ期は2022年秋頃オープン予定!(2020.12.12)
- 「うめきた(大阪)地下駅」の名称が「大阪駅」に決定 改札内連絡通路で接続 2023年春に「大阪駅」として開業!(2020.03.26)