茶屋町東地区第一種市街地再開発事業 2010/02/08 「BEL・COM」の建設始まる!
-茶屋町東地区第一種市街地再開発事業-
「茶屋町東地区第一種市街地再開発事業」は、地上31階、地下1階、高さ113.89mの共同住宅、店舗で構成される複合ビルになる予定です。
当初は”総戸数は178戸(非分譲12戸含む)、竣工は2011年4月下旬予定、入居開始は2011年6月上旬予定”となっていましたが、最新のデータでを見ると、総戸数は186戸(非分譲12戸含む)、竣工は2011年7月上旬予定、入居開始は2011年7月上旬予定に変更になっていました。
午後から晴れてきました。それにしても「サウスゲートビルディング」ととても同じ日に撮影したとは思えませんね・・・
敷地南側です。
「ソイルセメント柱列壁工法」で構築した「山留め壁」を赤い鉄骨の「切梁」で支えています。
円筒状の部分は、地下水処理の「ディープウェル」だと思います。間違っていたらゴメンナサイ・・・
「ディープウェル工法」は、深井戸を工事用に改良した工法で、地下水位の低下、被圧水の減圧などに最適で、多くの地下工事に採用されています。
周囲には、「シートパイル(鋼矢板)」が打ちこまれています。地下階の無い部分の建物自体の範囲はここまであるのかも知れません。
「BEL・COM」の看板が設置されています。関西ではテレビCMも始まっています。「ベルェベルビューティコミュニケーション専門学校」は、2011年4月1日開校予定です。
南側部分の「建築計画のお知らせ」です。地上9階、地下1階です。
| 固定リンク
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)
- 阪急阪神ホールディングス 「大阪日興ビル」と「梅田OSビル」の一体開発 「大阪日興ビル」の信託受益権の一部を追加取得!(2022.05.13)
- 大阪企業の希望の星 空調のベンツと呼ばれる「ダイキン工業」 2022年3月期の連結決算 売上高3兆円・営業利益3,000億円突破!(2022.05.11)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2022年4月27日の建設状況(2022.04.29)
- 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 完成予定は2031年度に延期、事業費が694億円増えて2,326億円になる見込み!(2022.03.22)