(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/02/19
撮影日2010年2月19日 全景です。
撮影日2010年2月19日 大型の「オールケーシング掘削機(全周回転掘削機)」です。
撮影日2010年2月19日 円筒形の「ケーシングチューブ」の中に何かが入って行きます。
撮影日2010年2月19日 まるで巨大な「エチゼンクラゲ」ですね・・・(笑)
撮影日2010年2月19日
既存建築物の地下躯体を掴んで引っ張り出してきました。削り取られた地下躯体の鉄筋が見えます。
巨大な「エチゼンクラゲ」の正体は、「ハンマーグラブ」のようです。それにしても大きい!
撮影日2010年2月19日
削り取られた地下躯体の形が円形である事が分かります。これは円筒形の「ケーシングチューブ」を高トルクで回転させ圧入しながら掘削するためです。
撮影日2010年2月19日
ゆっくり地面(作業床)に降ろします。そしてまた「ケーシングチューブ」の中に入って行きました。この作業を繰り返します。
撮影日2010年2月19日
これも「オールケーシング掘削機」で使用するオプションだと思います。先に巨大なカニバサミのような破砕機が付いています。名称が分かりません。ご存知の方は教えて下さい。
撮影日2010年2月19日 ドイツのバウアー(BAUER)社製の「BG掘削機」です。
撮影日2010年2月19日
「BG掘削機」もしくは、小型の「オールケーシング掘削機」で破砕した既存建築物の地下躯体のコンクリートガラです。
撮影日2010年2月19日 地面の汚れを水で洗い流していました。土と違ってコンクリートの「作業床」は確かに便利ですね。
撮影日2010年2月19日 「天王寺ミオ」から見た様子です。
撮影日2010年2月19日
陸橋の南西角の階段が撤去され、南西側に行くには、地下に潜るか遠回りして信号を渡るしかありませんでしが、反対側に仮設の階段が完成して通れるようになっていました。
| 固定リンク
「竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン タワー館16階屋上の「屋上庭園」(2014.03.10)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館3階屋上の「スウェーデン トリムパーク」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン ウイング館屋上の「空の広場」(2014.03.09)
- 祝! 「あべのハルカス」グランドオープン 展望台「ハルカス300」に行ってきました!(2014.03.08)
- 大阪の新しいランドマーク「あべのハルカス」 2014年3月7日(金)全館グランドオープン!(2013.10.23)