« 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2010/02/19 | トップページ | 新・大阪富国生命ビル 2010/02/22 屋上のクレーンが一切無くなりました! »

2010年2月24日 (水)

ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/02/22 ドーム屋根が西側に3回目のスライド!

Kontena1002221
撮影日2010年2月22日 全景です。
 
 
Kontena1002222
撮影日2010年2月22日 超高層棟です。
 
 
Kontena1002223
撮影日2010年2月22日
 超高層棟です。超高層棟のタワークレーン2基が解体され「低床ジブクレーン」が登場していますが、先週と比べ移動しているので走行式のようです。
 
 
Kontena1002224
撮影日2010年2月22日
 こちらは、タワークレーン7号機と8号機の跡に設置された走行式の「低床ジブクレーン」ですが、同じようなタイプだと思います。
 
 
Kontena1002225
撮影日2010年2月22日 西側部分です。
 
 
Kontena1002226
撮影日2010年2月22日 西側下層階部分です。
 
 
Kontena1002227
撮影日2010年2月22日 中央部分です。
 
 
Kontena1002228
撮影日2010年2月22日 東側部分です。
 
  
Kontena1002229
撮影日2010年2月22日 ドーム屋根です。 
 
 
Kontena10022210
撮影日2010年2月22日 正面からです。
 
 
Kontena10022211
撮影日2010年2月22日 西側のアップです。西側に3回目のスライドが行われました。
 
 
Kontena10022212
撮影日2010年2月22日
 2010年2月20日(土)早朝~2月26日(金)深夜までの1週間ホームを閉鎖して、拡幅されていたJR大阪駅の4号ホーム9番のりばのホームの拡幅部分の撤去工事が行われています。
 
 写真を見ても撤去がかなり進んで、ホームの下に隠れていた線路が見えています。写真に見えるクレーンは、下部走行体に鉄道クレーン用台車を装備したタイプです。レールの上を走行するための車輪を装備しています。
 
 JR大阪駅の4号ホーム9番のりばと名称がややこしいですが、JR大阪駅は6面11線のホームとのりばの名称を分けているためです。
 
◆ 環状ホーム(1番のりば・2番のりば)
◆ 1号ホーム(3番のりば・4番のりば)
◆ 2号ホーム(5番のりば・6番のりば)
◆ 3号ホーム(7番のりば・8番のりば)
◆ 4号ホーム(9番のりば・10番のりば)
◆ 5号ホーム(11番のりば)

|

« 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業 A2棟 2010/02/19 | トップページ | 新・大阪富国生命ビル 2010/02/22 屋上のクレーンが一切無くなりました! »

02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事