« (仮称)京都ヨドバシビル新築工事 2010年3月17日の建設状況 | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2010/03/19 »

2010年3月20日 (土)

(仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/03/19

Kintetsu1003191
撮影日2010年3月19日 
 全景です。 いつかはやってしまうと思っていましたが、昨日移動中にデジタル一眼レフカメラを地面に落してしまいました。

 不幸にもレンズフードを外していたので直接アスファルトにレンズから激突しました。「○○万円が飛んでいく・・・(涙)」と頭が真っ白になりました。
 幸いにもレンズキャップとフィルターがクッションになったようで、小さなダメージで済み無事に動いています。みなさんも気を付けて下さい・・・
 
 
Kintetsu1003192
撮影日2010年3月19日
 手つかずだった北側部分も ドイツのバウアー(BAUER)社製の「BG掘削機」により「山留め壁」を構築する部分の地下躯体の破砕が始まりました。 
 
 
Kintetsu1003193
撮影日2010年3月19日 
 大型の「オールケーシング掘削機」が南西側に移動していました。残念ながら撮影時は稼働していませんでした。
 
 
Kintetsu1003194
撮影日2010年3月19日 「ケーシングチューブ」が並べられていました。直径3,000ミリのタイプのようです。
 
 
Kintetsu1003195
撮影日2010年3月19日 
 大型の「オールケーシング掘削機」で破砕した地下躯体です。こんなにコンクリートが分厚いので基礎部分でしょうか?
  
 
Kintetsu1003196
撮影日2010年3月19日 北側から見た様子です。見事に円形になっています。 
 
 
Kintetsu1003197
撮影日2010年3月19日 大型の「オールケーシング掘削機」の隣では、小型の「オールケーシング掘削機」が稼働していました。
 
 
Kintetsu1003198
撮影日2010年3月19日 「ハンマークラブ」が出てきました。 
 
 
Kintetsu1003199
撮影日2010年3月19日 「ハンマークラブ」の口が開きました。
 
 
Kintetsu10031910
撮影日2010年3月19日
 12時になり食事休憩です。1時間ほどなので「ハンマークラブ」は、クローラークレーンに取り付けられたまま地面に置くかと思っていましたが、いったん外されるんですね。
 
 
Kintetsu10031911
撮影日2010年3月19日 南東側は地下躯体の破砕が終わったのか機材置き場になっていました。
 
 
Kintetsu10031912
撮影日2010年3月19日 何をしているのかな?
 
 
Kintetsu10031913
撮影日2010年3月19日 
 油圧ショベルにアタッチメントとして「油圧ブレーカー」が取り付けられていました。
 「油圧ブレーカー」は、岩やコンクリートなどの硬い物を高速で打撃して破砕します。ここでは地下躯体のコンクリートガラなどを小さく砕いているようです。

|

« (仮称)京都ヨドバシビル新築工事 2010年3月17日の建設状況 | トップページ | 阿倍野A1地区第2種市街地再開発事業A1-2棟 2010/03/19 »

竣工済-あべのハルカス(阿部野橋ターミナルビル タワー館)」カテゴリの記事