« サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事) 2010/03/23 タワークレーンがすべて姿を消す! | トップページ | (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/03/26 »

2010年3月26日 (金)

梅田阪急ビル立替計画 エイチ・ツー・オー リテイリングが高島屋と経営統合を断念

Hankyu1003231
撮影日2010年3月23日
 百貨店棟です。「梅田阪急ビル オフィスタワー」は、4月1日に竣工し、5月6日にオープンする予定です。
 
  「高島屋」と「阪急阪神百貨店」を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは、昨日(3月25日)、経営統合を断念したと発表しました。
 「高島屋」は東京都内で、「H2O」は大阪市内でそれぞれ記者会見しました。このことからも大阪に本社があるとはいえ、実質の本社が東京にあり全国展開する「高島屋」と、関西に特化した「H2O」の立場に違いが分かります。
 
 今まで大手百貨店が統合してきましたが、うまくいっているようには見えないし、商品戦略や体質の違いを残して、無理に規模を追求してもうまいこといくとは思えません。
 もし経営統合が行われたら「J.フロント リテイリング(大丸・松坂屋)」のように間違いなく本社は東京に移転していたでしょう。関西にとっては良かったのかも知れません。

 「オムロン」は、東京に置いていた財務部を京都市の本社内に戻しました。関西企業の多くが本社機能を東京に移すなかで、京都に本社を置く企業の地元重視の姿勢が際立っています。
 私は、国際競争力を急速に落としつつある日本が、東京や大阪と小さい事を言っている場合ではないと思いますが、地元や発祥の地は大切にしてほしいと思っています。  
 
 
Hankyu1003232
撮影日2010年3月23日 百貨店周辺の整備が最終段階を迎えています。
 
 
Hankyu1003233
撮影日2010年3月23日 路面タイルの張り替えもあと少しです。
 
 
Hankyu1003234
撮影日2010年3月23日 少しですが、街路樹も植えられています。
 
 
Hankyu1003235
撮影日2010年3月1日 解体工事がかなり進んでいます。
 
 
Hankyu1003236
撮影日2010年3月15日 見かけ上は3月8日とほとんど変わりません。
 
 
Hankyu1003237
撮影日2010年3月8日

|

« サウスゲートビルディング(アクティ大阪増築工事) 2010/03/23 タワークレーンがすべて姿を消す! | トップページ | (仮称)阿部野橋ターミナルビル タワー館 2010/03/26 »

竣工済-梅田阪急ビル②」カテゴリの記事