« 梅田阪急ビル立替計画 2010/03/29 解体工事が順調に進む! | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/03/29 »

2010年3月31日 (水)

梅田北ヤード(大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト) 本日(2010年3月31日)着工!

Kita1003291
撮影日2010年3月29日
 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック」です。地上38階、塔屋1階、地下3階、高さ179.5mの超高層ビルが建設される予定です。
  
 
Kita1003292
撮影日2010年3月29日
 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック」のアップです。「アスファルトフィニッシャ」や「タイヤローラ」を使用して舗装しています。
 
 「逆打ち工法」で、コンクリートの「作業床」を構築する現場は見た事がありますが、着工前に「アスファルト」で舗装する現場は初めて見ました。
 ただ舗装されている場所は、超高層棟が建設される部分です。そのためアスファルトは役目が終わると撤去されます。 
 

  

Kita1003293
撮影日2010年3月29日
 「
大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック」の南タワーの建設予定地です。地上38階、塔屋2階、地下3階、高さ175.3mの超高層ビルが建設される予定です。
 
 

Kita1003294
撮影日2010年3月29日
 「
大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック」の北タワーの建設予定地です。地上33階、塔屋2階、地下3階、高さ約154mの超高層ビルが建設される予定です。
 
 「地鎮祭」を行うと思われる仮設
テントが設けられています。自治体や経済界の関係者を招いた式典「起工式?」は、4月9日に行われるようです。北側にはブームを寝かしたクローラークレーンが見えます。
 
   

Kita1003295
撮影日2010年3月29日
 「
大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック」です。地上48階、塔屋2階、地下1階、高さ174.2m、総戸数520戸の超高層タワーマンションが建設される予定です。

 「Cブロックの」の東側に「現場事務所」が設けられるようです。「大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト」は、ほぼ敷地いっぱいに建設されますが、「Cブロック」のみ東側(正確にはBブロックの北端)の部分には建物は建設されません。そのためこの部分に「現場事務所」が設けられるのだと思われます。
 
 
Kita1003296
撮影日2010年3月29日

 「Bブロック」と「Cブロック」の間にアスファルトで舗装され道路が設けられました。これは作業用で恒久的な道路ではありません。竣工時には解体され多目的広場(水辺や緑地を主とした広場)になる予定です。

|

« 梅田阪急ビル立替計画 2010/03/29 解体工事が順調に進む! | トップページ | ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/03/29 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事