大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト /Cブロック 2010/04/13 現場事務所が登場
撮影日2010年04月13日
全景です。先週との大きな違いは、手前部分(西側)にCブロックの「現場事務所」が登場していた事です。
私は、奥(東側)の「現場事務所」が大きいので内部で区切ってBブロックとCブロックの現場事務所を兼用するかと思っていました。
分かりにくいですが、「Cブロックの」は、西側部分の3分の2くらいで、東側の3分の1の部分は「Bブロック」になります。Bブロックが北端まで食い込んでします。この部分には建物は建設されず、水辺や緑地を主とした広場になる予定です。
撮影日2010年04月13日
「パイルドライバ」に「5連型アースオーガ」が取り付けられて「ソイルセメント柱列壁工法」で「山留め壁」を構築しています。手前には「セメントミルクプラント」が見えます。
ただこの部分は、正確には「Bブロック」の敷地内と思われるので、「Bブロック」の工事の可能性もあります。
| 固定リンク
« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト /Aブロック 2010/04/13 「TRD工法機」が3台に! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト /Bブロック 2010/04/13 「TRD工法機」と「パイルドライバ」が2台ずつに! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.03)