大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/04/20 「BG掘削機」が登場!
撮影日2010年04月20日
全景です。先週との大きな違いは、「Bブロック」と「Cブロック」の明確な境界線が設けられた事です。
「Cブロックの」は、西側部分の3分の2くらいで、東側の3分の1の部分は「Bブロック」になります。Bブロックが北端まで食い込んでいます。
撮影日2010年04月20日
帰るときにもう一度見ると「パイルドライバ」が南側に移動していました。この「パイルドライバ」には「5連型アースオーガ」が取り付けられています。
「Bブロック」用か「Cブロック」用か分かりませんでしたが、この配置を見ると明らかに「Bブロック」用ですね。「Cブロック」はまだ本格的には工事が始まっていないようです。
撮影日2010年04月20日
ドイツバウアー社製の「BG掘削機 BG-7」が登場していました。バウアー社製の「BG掘削機」の中では一番小さいタイプになります。
「Cブロック」には、まだ地中障害物等が残っていて、地中障害物等の撤去を行っているのでしょうか?
撮影日2010年04月20日 撤去された地中障害物でしょうか?
| 固定リンク
« 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト /Aブロック 2010/04/20 「H型鋼」の建込みがガンガン行われています! | トップページ | 大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Bブロック 2010/04/20 「H型鋼」の建込みがガンガン行われています! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡ 「(仮称)うめきた公園」工事本格着手!(2022.05.17)
- うめきた2期地区 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.08)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 大阪駅前に約45,000㎡の都市公園 2022年4月27日の状況 (2022.05.06)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年4月27日の建設状況(2022.05.03)