大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Aブロック 2010/04/28
撮影日2010年4月28日 全景です。
撮影日2010年4月28日 「三点式パイルドライバ」です。
撮影日2010年4月28日
3軸のアースオーガから1軸のアースオーガに取り換えられていました。1軸のアースオーガにより「ガイド孔」の先行削孔をしているのだと思われます。間違っていらゴメンナサイ・・・
撮影日2010年4月28日
1台目の「TRD工法機」です。泥土の池のような部分がら水分が無くなりかなりで固化されています。正確にはセメントは水分が蒸発して乾燥して固まる訳ではありませんが・・・
撮影日2010年4月28日 2台目の「TRD工法機」です。この部分も泥土の池のような部分がかなりで固化されています。
撮影日2010年4月28日 「パイルドライバ」に一部隠れていますが、3台目の「TRD工法機」です。
撮影日2010年4月28日 「芯材」である「H型鋼」を吊り上げようとしていました。
| 固定リンク
« ノースゲートビルディング(JR大阪駅新北ビル) 2010/04/27 ドーム屋根が東側に5回目のスライド! | トップページ | 阪駅北地区先行開発区域プロジェクト/Cブロック 2010/04/28 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)