旭町4丁目地区第一種市街地再開発事業 2010/04/23 「パイルドライバ」が林立!
-旭町4丁目地区第一種市街地再開発事業-
JR三ノ宮駅東地区の再開発プロジェクト「旭町4丁目地区第一種市街地再開発事業」の起工式が2010年2月24日に行われました。
正式な計画名は、「旭町4丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物新築工事」というめちゃめちゃ長い名称になります。
大林組 → 県内一の高さをめざして神戸旭通4丁目再開発ビルが起工
当初、最高部の高さが約195mで発表されましたが、大林組のHPを見ても新聞の記事を見ても、高さ約190mと書いてあります。外観も大幅に変更になっています。それでも神戸市で最高層になる事は間違いありません。
現在、3台の「三点式パイルドライバ」で「山留め壁」の構築を行っています。タワークレーンが建つのは今年末か来年初めごろになると思われます。
超高層ビルの建設ラッシュだった神戸市ですが、2010年4月現在、高さ100mを超えるビル建設現場のタワークレーンが全く無くなりました。なんとも寂しい状況です・・・
1台目の「パイルドライバ」です。
2台目の「パイルドライバ」です。
3台目の「パイルドライバ」です。
「パイルドライバ」には、一軸のアースオーガが取り付けられていました。「シートパイル(鋼矢板)」の圧入に使用できるオーガ併用圧入機かも知れません。
前回見たときは2台に三連(三軸)型のアースオーガが取り付けられていたので時々取り換えられているようです。
三連(三軸)型アースオーガは、主に「ソイルセメント柱列壁工法」で「山留め壁」を構築時に使用します。
敷地北側には、「シートパイル(鋼矢板)」の「山留め壁」も見えるので、複数の工法を併用しているようです。
「シートパイル(鋼矢板)」の圧入に使用できるオーガ併用圧入機だと思います。間違っていたらゴメンナサイ・・・
| 固定リンク
「竣工済-シティタワー神戸三宮」カテゴリの記事
- シティタワー神戸三宮 2012/12/06 周辺整備が最終段階へ!(2012.12.07)
- シティタワー神戸三宮 2012/09/17(2012.09.19)
- シティタワー神戸三宮 2012/07/07 塔屋部分を構築中!(2012.07.09)
- シティタワー神戸三宮 2012/06/02 53階に到達!(2012.06.05)
- シティタワー神戸三宮 2012/03/22 43階部分の躯体を構築中!(2012.03.27)